エディルネEdirneには3つ大きなモスクがある。
昨日、その内の2つを見たので今日は残りのひとつを見に行った。👀
それがこれ。
Üç Şerefeli Camiユチュ・シェレフェリ・ジャーミィ。
このモスクは初期オスマン朝の建築スタイルなんだって。
そしてここの特徴は、このねじれたデザインの尖塔があること。💡
モスクって大抵尖塔があるんだけど、フツウはこんな風に
まっすぐなデザインで、ねじれてるのってかなり珍しいんだそうな。
ちなみにここに写ってるまっすぐなタイプのものは
同じユチュ・シェレフェリ・ジャーミィに建てられた別の尖塔だ。
今度はモスクの中。
内部は内部で昨日見たモスクや
イスタンブールで見てきたものとはまた違うたたずまいだ。
モスクにもいろんな形があって、とても興味深い。🎵
ところで、エディルネは今でこそトルコとギリシャ
そしてブルガリアを結ぶ小さな国境の町だけれど、
約600年前はオスマン帝国の首都だったとこだ。
だからこんなに立派なモスクが町の中に幾つもあるんだね。
そりゃ世界遺産にもなるやねって思ったよ。
でもあまり日本じゃ知られてないよね。
オレもここに来るまではよく知らなかった…
う〜ん、世界は広い!
モスクを出た後は、エディルネの町に多くある石橋のひとつを見に行った。
この橋がどの位の年代のものなかはわからないけど、
エディルネの周辺には15世紀に架けられたという古い石橋もあるんだって。
いや〜こっちもスゴいや!w(゚0 ゚)w
そんな素晴らしきエディルネも今日が最終日。
明日はここを出てチャナッカレに移動する。
次の町チャナッカレにはどんなスゴいものがあるのかな?😃