エチオピア 友達 「人間が生きて行く上で必要なもの」水? 空気? 食べ物? 体力? 知識? 愛? 金? 気合い?その他にも色々あるだろうし、あげればキリがない。そして無数にある「人間が生きていくうえで必要なもの」の中で、大事なものの内の一つは『友達』だとオレ... 2014.04.04 エチオピア
エチオピア 両替?そうは問屋が卸さないのがエチオピア 本日のミッションは両替。両替なんて銀行か両替所にいけば簡単じゃん?そうなんです。フツーはそうなんですが・・・そうは問屋が卸さないのが、ここエチオピアなんですね〜(^∇^;)残った手持ちのブル(エチオピア通貨)を両替したいとTくんたちに相談す... 2014.04.03 エチオピア
エチオピア その土地の印象を左右するもの 今日はアジスアベバの中心街にあるアンティークショップへ。年代物のビーズやエチオピア産の鉱物(オパール等)が夫のお目当て。真剣に物色中の夫をよそに私は可愛い店員さんとお喋りですっかり意気投合♪夕食時、アジスアベバでお世話になってる友人カップル... 2014.04.02 エチオピア
エチオピア ムルシ族に会うエチオピア南部巡りの所要日数 ムルシ族に会いに・・・エチオピア南部に行くにあたりネット等で事前に調べてみたけれど。アジズアベバからの最低日数は何日間見込めばいいのか?どうもしっくりくる情報が得られなかった。それもあり、当初は7日間の行程を組んでいたのだけど実際は5日間で... 2014.04.01 エチオピア
エチオピア エチオピアの南部を巡ってみて ついにエチオピア南部巡りの最終日。オレたちはAddis Ababaアジスアベバを目指し、Arbaminchアルバミンチを朝早くに出発した。昨晩降った雨がデコボコの道路に水がたまり池みたいになってて運転するゼッドは大変そう。オレたちの乗ってる... 2014.03.31 エチオピア
エチオピア コンソのこどもたち【世界遺産の町コンソ3】 コンソ族の民家にはヤギの姿も。茅葺き屋根のてっぺんに壷(ポット)が乗っているのはコンソの家の特徴。おや?あっちは壷じゃないよ・・・(・ ・?)向こう(矢印)の屋根に乗っているのは、ダチョウの卵これは富の象徴として、豊かな家に飾られているそう... 2014.03.30 エチオピア
エチオピア 伝統に生きる人々【世界遺産の町コンソ2】 トゥルミを出発して走り続けること約4時間。やっと到着したコンソの町。(やや)近代的な町の中心をみるとここが世界遺産に登録された町?と思うが世界遺産の対象となっている町並みはその外にある。いくつかの集落を通り過ぎながら・・・まずはコンソのグラ... 2014.03.30 エチオピア
エチオピア エチオピアの道端【世界遺産の町コンソ1】 エチオピア南部巡りに出て4日目。朝7時、トゥルミの町を出発しコンソを目指してクルマを走らせる。ディグディグがいた!朝夕は野生動物に遭遇する確率が高くなる。通りすがりに幾人もの住人の姿を見る。たまに金品をねだってくる人もいる。運転手のゼッドさ... 2014.03.30 エチオピア
エチオピア ムルシ族に会った日(嫁の感想) ムルシ族に会う。エチオピアでの旅の目的のひとつでもあり、懸念事項でもあった。なぜなら・・・いまだに原始的な生活をしているはずの彼らが撮影料として金銭を要求する、それもかなり執拗に。そう聞いていたからだ。それが事実だったことは前回の夫の記事で... 2014.03.29 エチオピア
エチオピア エチオピアの少数部族に会いに行こう! 今朝はジンカの町を出てMago National Parkマゴ国立公園に向かった。🚙ここマゴはエチオピアの南西部にある自然公園で、多くの野生動物がいる。だけど恐らくここで最も世に知られているのはそこに住む動物じゃなくて、ある少数部族なんじゃ... 2014.03.29 エチオピア