スポンサーリンク
スポンサーリンク

トルコ旅にはスイーツ必須!

トルコ

本日も観光ひと休み。。。

毎日相当な距離を歩いているというのもあるけれど
イスタンブールという街は
ちょっと出て歩くにも神経を使って疲れるというのもある。

トラムとの隙間こんだけ↓だったり💦
歩いている人がいる歩道のすぐ脇を走るトラム
しかも、それなりの速度でやってくるからマジ焦る┗( ̄Д ̄;)┛

人がいたってお構いなしでクルマが突っ込んでくる。
モスクの前の渋滞している通り
たしかに、運転の荒い国なんてごまんとあるけれど
突っ込んできたところで「おっとごめんよ!」みたいな
アイコンタクトが少なくてちょっと寂しい。。。
このお構いなし加減、私たちがみてきた中では中国に近い。

だけど、さすがはネコ天国のトルコ。
ネコがいたらすかさず停止!。。。人よりネコ優先なのね(笑)

そんなイスタンブール散策には
ホッと一息ティータイムが欠かせません(^o^)v

パスターネ(Pastane)と呼ばれるトルコスイーツ専門店が
街中いたるところにあるけれど
あちこち寄ってみたら、各店に得意分野があることがわかってきた。

例えばここ↓
デザートを食べる男性
ここのウリはなんといってもロクム(lokum)。

コーヒーにお茶請けとして添えられてるんだけど
写真には写ってません・・・(^_^;)

日本のお菓子だとくるみ柚餅子とかに近い感じ。
いろんな具が入ってて、いろんな味があるけれど
ここのロクムは作りたてで格別の美味しさ♪

ちなみに、写真手前はプロフィテロール(Profiterol)。

え〜?!これがあの(伊や仏にある)プロフィットロール(・ ・?)
チョコ味ってことだけが伝わってきたのかな?と思ったけど
ちゃ〜んと中にチビシューが入ってた(つ゚o゚⊂)

カザンディビ(Kazandibi)やキュネフェ(Künefe)を食べるなら
サライ(Saray)がオススメ(^o^)/

これが↓カザンディビ(Kazandibi)。
もっちりと伸びるカザンディビ
モッチモチの牛乳プリンなんだけど・・・
なんと鶏肉が材料に使われてるんだよ(*゚o゚)ノ

鶏肉が入ってるのがトルコ本来のカザンディビらしいけど
牛乳のみのものもあるみたい。
ここサライのはホンマもんの鶏肉入りみたいだけどね。

外側のこんがり焼けた茶色い部分は
カステラを彷彿とさせる懐かしさ (*´ω`*)

こっちが↓キュネフェ(Künefe)ね。
白いクリームが乗ったキュネフェ
先日別のお店で食べたのを紹介したけど
サライのキュネフェはよりデザートっぽく仕上がってる。

前回(問屋街にあったお店)のは
もっとチーズの量が多くて甘みが少なかった。
見た目はほぼ一緒だけど、お店によって随分と味が変わるもんだ!

これはあちこち食べ比べないと・・・となるワケでして(^∇^;)
トルコスイーツ探訪の日々、まだまだ続きます。

〜イスタンブール情報・オススメお食事処〜
「Bizim Mutfak」という大衆食堂(ロカンタス:Lokantası)。

美味しくてお手頃価格のセルフサービスレストラン。
チャイの無料サービスがウレシイ♪
場所はエジプシャンバザールすぐそば。
スィルケジ駅方面のバザール出口を出ると角っこにあります。
緑色の看板が目印。

にほんブログ村 旅行ブログ トルコ旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村 世界一周

タイトルとURLをコピーしました