今日はオレたち二人にとってちょっと特別な日だ。😃
ちょうど1年前の6月20日、世界を回る旅に出発したんだよね。
その日は関東に台風が来てて、飛行機が遅れて大変だったけな…
あれから1年が経過した。時が経つのは何て早いのだろう。
この1年いろんなことがあった。
楽しいこと、想定外なこと、人の出会い、別れ、そして新しい発見、etc。
これからもきっと、数多くの『何か』があるだろう。
そんな『何か』がオレたちにどう作用するのかはまだわからない。
わかってるのは今日も明日も旅をすること。
こんなオレたち二人ですが、これからもよろしく!
ところで、今日は記念すべき1周年の日なのに
昨日と同様に天気がイマイチ。☁️☁️☁️
分厚い雲が空を覆ってる。
雨が降ってきそうだから、近場を散歩。まずはカテドラル。
建物の中なら雨が降ろうと関係ないからね!
お~立派な祭壇だ~~~
カテドラルの中はけっこう金ピカ!✨
柱も立派だな~って上を見ながら歩いて行くと、どこか違和感を感じた。
嫁さんも「あれ?何か変じゃない??」って気づいた様子。
違和感の原因は、写真をよーく見るとわかる。
実は教会内の柱が傾いてて床も微妙に斜めなんだ。
というか、カテドラル全体がよれて歪んでる。
これが日本で売られてる家とかだったら、
絶対に欠陥住宅とか不良住宅って言われるレベル。😞
坂道とまでは言わないけど平面ではない床。
その上に建ってるからか、必然的に垂直にはなれない柱達。
よく建ってんな~~~このカテドラル!! ┐(´〜` ;)┌
カテドラルの中央部には金属製のおもりみたいなモノが吊るさってた。
教会の真ん中から吊るさってる訳だから、
普通ならそのまま教会の床の中心に来るはず。
でもこのカテドラルではそうはいかない。
建物全体がよれてるから、おもりは中心からズレる。
↓この写真を見れば、どんだけズレてるのかがわかるよ!
しかも驚きなのは、このカテドラルが建設された当時から歪んでるってこと。
それにしても、何でこんなに歪んでるんだろう。 (・ ・?)
カテドラルを出て驚いた。隣の建物も斜めじゃん!
いや、それだけじゃない。街中の建物の多くが斜め。(笑)
何故これほどまでに多くの建物が傾いているのか?
恐らく理由は、この街の成り立ちにあると思われる。
メキシコシティがある場所は昔、テスココ湖という湖だった。
そこにアステカ王国の人々が湖を干拓しテノチティトランという都を築いた。
現在のメキシコシティは、16世紀にここへやってきたスペイン人が
テノチティトランを破壊しその上に作り上げた街。
故にここは元々湖だった場所だから、当然地盤が緩いってことなんだろう。
だからきっと建物が傾いちゃうんだね。
でもここに暮らしてる人達が、それを全く気にしてない風だからスゴい。
慣れっていうのは恐ろしいもんだ。(笑)
微妙に傾いた建物達を眺めながら街を歩いてたら、腹が減ってきた。
そしたらたまたま見つけたお店のテラス席で、
女性二人が美味しそうなものを食べてるのを発見!
即、同じものを注文してみた。
店に入ってすぐ雨が降り始め、いつの間にか土砂降りになってきた。☔️
とてもじゃないけど外を歩けない。
おかげでオレたちは全然濡れずにすんだよラッキー!
待つこと数分、料理が来たよ~~~
基本的にはタコス。
でもタコスに挟む具が石焼ビビンバの器みたいな熱々の石の入れ物に入ってる。
石の入れ物は、多分火山岩をくり抜いたもの。なんだかワクワクするね!
食べてビックリ!予想以上にウマい!!
そして辛い!さすがは本場のメキシカンだ!! ( ̄ー+ ̄)
タコスに挟む具やサルサのバリエーションが多くて、
いろんな味が楽しめるもいい。
鳥肉、豚肉、チョリソー、青唐辛子、チーズ、トマト、
タマネギ、そしてサボテン!
日本で何度かメキシカンレストランに行った事があるけど、
サボテンは見たことも食べたこともなかったな~~~ \(^o^)/
1周年を祝うのにふさわしい、盛りだくさんの食事だったね。
ウマいメキシコ料理食べたし飯食ってる間に雨も止んだし、
良かった良かった!
だけど雨はもういらないよ〜〜〜
明日は晴れますよーに!!!☀️