スポンサーリンク
スポンサーリンク

グリニッジ天文台に子午線を見に行こう!

イギリス

今日はまず、グリニッジ天文台に行った。
グリニッジ天文台はロンドンの中心からは少し外れたとこにあるんだけど、
行き方が何パターンかあってオレたちはどれにしようか迷ってたんだよね。
そしたら同じ宿の日本人の学生さんが、いい行き方を教えてくれた。
その学生さんから聞いたのは、DLR線という路線を使う行き方。🚃

このDLR線、ロンドンの中では新しい路線で結構きれいだった。
そんでもってこの電車、自動運転なのか運転席がない。 w(゚0 ゚)w
電車の先頭
だから、電車の先頭に座るとこの眺め。
東京だったら「ゆりかもめ」が同様に自動運転だけど、ハイテクだね〜

そしてこの電車が走る地域は近ごろ再開発が進んでるらしく
たくさん近代的なビルが立ち並んでた。
川と高層ビル
今はきれいになったけど、ちょっと前までは寂れた雰囲気だったらしい。

グリニッジ天文台の最寄りの駅からちょっと歩くと、
そこにはイギリスの帆船カティーサークが!
イギリスの帆船カティーサーク
カティーサークはイギリスに紅茶等を運んでた帆船で、
当時としてはかなりのスピードが出せたから、それなりに有名な船。
ちなみにこの船も最近修復工事が終わったばかりで、
これまたとてもキレイだったね。✨

カティーサークからグリニッジの公園に入り、
少し丘を登ると天文台が見えてくる。 👀
グリニッジ天文台
グリニッジ天文台は子午線(経線)の基準になったとこで、
ここを通る子午線が経度0度と定められている。

中に入ると0度の子午線があるよ〜
0度の子午線
いえーい! \(^o^)/\(^o^)/
東半球と西半球の境
子午線の左(オレの方)が西半球、右(けいこ側)は東半球なのだ〜

天文台の中には大きな天体望遠鏡がある。
大きな天体望遠鏡
真ん中に見える黒い柱見たいのが天体望遠鏡で、
その上を0度線が通ってるんだよ〜
でもここはもう天文台の役目は果たしていないんだよね。
理由は、ロンドンの空気が汚くなってしまって
星の観測ができなくなっちゃったから。😵
なんだか残念な話だね。
そして今、天文台の中は博物館になってるよ。

天文台からはロンドンの街並が見渡せる。
ロンドンの街並
それにしても天気がイマイチだな〜☁️
でもこれこそがロンドンらしい天気とも言える。

ところでこんなに天気が悪いロンドンで、
この天文台は何を観測できたんだろう?
いつも雲ばっかで、星が見えるのかね〜 (・ ・?)

天文台から出たら、敷地の外にも0度線が引いてあった。
0度線の上に乗る男性
ある意味、超穴場かも!?✌️

天文台の後はロンドンブリッジ駅のそばにある
Boroughの食料品市場へ向った。
ロンドンの食料品市場
肉屋、魚屋、パン屋、チーズ屋等いろいろあるけど、
全体的に他の国よりは高めかな。😞
でもスーパーマーケットよりも食材の種類が豊富なのは一目瞭然。
今は冬で、ヨーロッパでは狩りの季節だから
ジビエ(野鳥や山で獲れる動物類で、鹿、キジ、山鳩等)が充実してる。
今日はそんなジビエ(イギリスではgameと言う)を買って帰ったよ〜〜🎵
いや〜なんだかんだ言ってもやっぱり市場は楽しいね! v(・∀・)v

全然話が変わるけど、グリニッジってGreenwichって書くんだよね。
グリニッジ駅
オレこのGreenwichをグリーンウィッチって読んでた。
英語って難しいね。😖


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

コメント

タイトルとURLをコピーしました