ワルシャワWarsawはポーランドの首都。
先日までいたバルト三国の首都と同様に、この街も世界遺産だ。💡
ワルシャワは第二次世界大戦の時、ドイツ軍によって徹底的に破壊された。
戦後、ワルシャワの人たちは街を長い時間をかけて元通りに修復した。
壊れた建物のレンガをできるだけ使い、
また、もともとあった建物の傷などまで元通りに修復。
↑こんな風な建物の傷は、再現された傷らしい。
このワルシャワ王宮も約40年前までは廃墟同然だったんだって。
それをここまで元通りにした人々の心意気に感心した。(´・∀・`)
これは城壁と砦。
この内側が13世紀から続く旧市街で、外側は新市街だ。
新市街にはポーランドの有名な科学者、キュリー夫人の博物館がある。
ここは彼女の生家だったとこで、現在は博物館となっている。
彼女と旦那さんの功績は素晴らしいものだ。
彼らの発見のおかげで医学は急速に発展し、
多くの病人やケガ人を救ってきたことだろう。
でもその発見が原爆や原発の開発に繋がったことを思うと
ちょっと複雑な気持ちになった。
もちろん、彼らが原爆や原発を作ったわけではない。
それに加えて、もし彼らが新発見をしなかったとしても
他の誰かが研究したものが原爆や原発に繋がったかもしれない。
わかっちゃいるけど、何となく胸に引っかかったものがあった。
そのあと、Centrumツェントルムと呼ばれる
現在のワルシャワの中心部へと移動した。
この辺はキュリー夫人の生家がある新市街よりも
さらに新しく開発された地区で、ワルシャワ中央駅や
巨大なショッピングモール、高層ビルが立ち並ぶ地域だ。
ワルシャワの旧市街は戦争前の姿に戻されたとさっき書いたけど、
全く違うたたずまいになってしまったとこもある。
それがこのCentrum周辺だ。
ここには第二次世界大戦中、ユダヤ人のゲットーがあった。
1943年、ここにいたユダヤ人達はナチスドイツの迫害から逃れる為に
戦ったが、ドイツ軍によってあっという間に鎮圧されてしまった。
そして多くのユダヤ人がここからアウシュビッツなどの
強制収容所に連行され、ゲットーは解体された。
その後この辺りはワルシャワの街の大部分と同様、
ドイツ軍によって破壊の限りを尽くされた。
世界遺産に登録されてるワルシャワ歴史地区と呼ばれる地域は
ほぼ元通りに直されたけど、このあたりはポーランドだかどこの国だか
全然わからない場所になってしまった。
世界遺産に登録された地域から15分も歩けば、そんな場所もあるんだ。
オレたち、ワルシャワに来るまで全然知らなかったよ。😵
古いけど実は立て直されてる旧市街と、
まるで新宿副都心のような高層ビルや巨大な商業施設があるCentrum地区。
両方とも新しくなった原因はどちらも戦争。
うーん…
いろいろ考えさせられた一日だった。