今日はポーランドの古都クラクフKrakówへの移動日。
最近バス移動が多かったけど、今回は電車で移動することにした。
ワルシャワ中央駅Warzaw Centralnaから
クラクフ中央駅Kraków Głównyへは、特急電車で約3時間ちょっと。
バスの旅も悪くないけど、電車も旅っぽくっていいよね。🚃
これは駅のホーム。
ワルシャワ中央駅は一国の首都の中央駅の割に
駅はそんなに大きくなかったから、
ホームの場所とかがわかりやすくて良かったね。🎵
それに加えて、このインフォメーション掲示板。
電車がホームのどの辺に停車するのかが明確にわかるようになってる。
こういうのって日本じゃ当たり前だけど、外国じゃ滅多にない。
故に、電車がホームのどこに止まるか誰もわからないから、
電車がホームに来てから乗客達が自分の乗る車両に向かって
猛ダッシュ!っていう光景をよく見かける。😵
外国の長距離列車や特急は10数両編成とかあったりするから、
電車もホームもやたら長いし結構大変なんだよね。
オレたちは大きな荷物を持ってるし、こういう表示はマジで助かる。
偉いぞポーランド国鉄!!d(  ̄ー ̄ )
そんなことを思ってたら、電車はちょっと遅れて来た。💧
まぁ外国の交通機関なんて、大抵こんなもんだ。┐(´〜` ;)┌
電車はクラクフに向かって進む。
ほとんど森と畑と牧場だった。
ついにクラクフ中央駅に到着!
ここで、いきなり試練が訪れた。
駅構内のエスカレーターが修理中のため、階段を使わねば😞
また、根本的にエスカレーターやエレベーター自体が
設置されてないとこが多く、筋トレ大会になってしまった。
ポーランド国鉄、あんまり偉くないな。⤵
バルト三国やロシアとかもそうだったんだけど、
この辺の国ってバリアフリーっていう概念があんまりないみたい。😖
これって旧社会主義国の名残なのかな〜〜〜?
ちなみに、オレたちはそのことをバリアアリーって呼んでるよ。
オレたちがしんどいのは我慢すりゃいいことだけど、
お年寄りや体の不自由な人にはけっこう厳しい。
どうにかしてもらいたいもんだ。💢