スポンサーリンク
スポンサーリンク

メキシコからドイツへ

メキシコ

数日前のある日、それは突然起こった。

夫の使っているPC(MacBookAir)とデジカメが同時に故障。
二つ揃って同日に。。。そんなことってあるの?ってくらい
ある意味ものすごいシンクロニシティ。

ガラパゴスから既に不調気味だったデジカメはまだわかる。
(水中撮影で酷使したうえメンテを怠っていたからね)
だけど、PCの方はまったく予兆なし。
まぁ、壊れるときってのは得てしてそういうものだろうけど。

PCの不調ポイントとしては
キーボードとトラックパッドが全く作用しないこと。

それで、キーボードを借りて外部接続を試みようと
宿の大家さんに相談に行くと
旦那さんがまさしくそうしたPC関連の仕事をしているので
中を開けて調べてみてくれることになった。

なんだか、いつものようにいいご縁が巡ってきてる♪
これは順調に治りそうだとホクホクしていたら
今日、出発前に戻ってきたPCは結局直らなかった ○| ̄|_

そもそも本来ならどうしようもなかったところ
運良く見てもらえたわけだし
旦那さんはベストを尽くしてくれたのだから致し方ない。

次の目的地ドイツでとりあえず
アップルストアに持っていってみるしかないようだ。

偶然と言えばそれまでなんだけど
どうしてこうも夫の持ち物ばかり先にへたるんだろう(・ ・?)
PCもデジカメもそれぞれ2台ずつ同日に購入したのに。。。

夕方5時、市内からバスでカンクン空港に到着。
今回乗るのはCondor(コンドール)という
ルフトハンザ系列の格安航空会社の季節限定チャーター路線で
カンクン発フランクフルト行。

格安航空会社(LCC)といっても、日本で言うところのそれが
スタンダードと化しているドイツの航空会社だからひとまず安心。

ネットでの事前チェックイン&座席指定に一人15ユーロは高いけど
預け荷物一人20キロまでは標準で付いている。
パスポートと航空券を手にする男性
カウンターは予想外の長蛇の列(写真夫の背後)で
事前チェックインしておいた甲斐があった。

同じLCCでもライアンエアーとは違い
チェックイン時に全ての乗客の座席が指定されるので
並ぶ必要は特にないにも関わらず
搭乗開始時刻かなり前から並ぶドイツの人たちに
国民性を垣間みる瞬間。
空港のチェックインカウンターのモニター
そういえば、メキシコ出国の審査が全然なかったんだよね。
ロンドン(ガトウィック空港)でもそうだったけど
入国だけのチェックってなんかフシギだなぁ。。。

約5ヶ月の中南米滞在も無事終了。
危ない危ないと散々聞いてきたけれど(特にイタリア人から…笑)
危ないという印象よりは、断然「楽しい」の方が上 (^o^)v

特に料理が美味しかったペルーやエクアドルは
是非是非またゆっくり行きたいところだし
ボリビアの民族文化(&編物文化)も興味深かったなぁ。
ちなみにボリビアの国名は日本語表記で「ボリビア多民族国」
というくらい多くの民族(インディヘナ)が暮らす国。

いままで目にしたことのない南米の景色、文化。
感動のポイントは挙げればきりがないけれど
なによりも「人」がイチバン (^o^)v
優しくて楽しい素敵な人たちとの出逢いの連続。
はやく南米に戻ってきたくなっちゃうよ(笑)

そしてやっぱりスペイン語はいいね♪
もっと真面目に勉強しよう(って今更だけど…^∇^;)

そういえば、空港のショップの店員さんから
「コレアノス?(韓国人)」って聞かれたので
なぜそう思ったのかを尋ねたら・・・

韓国人はあなたたちのようにスペイン語を解すけど
日本人はスペイン語を話さないから…との回答に驚いた。

韓国の人ってのは、英語だけじゃなく
他国語にも堪能な人達が多いんだね〜 (´・∀・`)

あ、私たちは英語は全然なくせに
スペイン語を話したがるただのヘンな日本人ですが…(;^ω^)

これからは、またしばらくヨーロッパ。
まずは1年ぶりのドイツでーす(^_^)

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました