今日はベルギーからフランスへの移動日。
高速道路で約320kmを走り今日の目的地ルーアンに着いた。🚗
ルーアンに行く途中には
イギリスへ渡れるフェリーが出てるカレーやダンケルクといった
港町があったり、ユーロトンネルにも近いってこともあるためか、
やたらイギリスからの車が多かった。
高速のパーキングとかでも、フランス語よりも英語が聞こえてくる割合が多い。
あれ?ここってイギリス??って思うくらい。
イギリスは日本と同じ島国だけど、簡単に海外に行けるんだね。(笑)
ところで、ヨーロッパの車は基本的に
どこの国のから来たのかわかる記号みたいな物がついている。
例えばオレの車はフランスだからFranceのFが書いてある。
NLはNaderland(ネーデルラント)で、オランダってこと。
Eはスペイン。なんでSじゃないかっていうと、
スペインはスペイン語でEspaña(エスパーニャ)だからEなんだよね。
イギリスはGBで、Great Britain(グレートブリテン)の略。
何でUKじゃないの?っていう理由はわからないや。ゴメン。
ちなみにこれらは、今日オレが車を停めた駐車場にある車。
ちっこい駐車場でも、こんなに多国籍。すごいよね。
ヨーロッパはほとんどが陸続きだし、
イギリスやアイルランドみたいな島国でもフェリーが充実してるから、
簡単に周囲の外国に行ける。
だからいろんな国の人がその辺にいるし、いろんなことを知れる。😃
こういうことが積み重なっていくことで、
こっちの人たちはいろんなことに関して寛容になれたり、
逆に自分の考えをしっかり持てるようになったのかな〜って思う。