UAE(アラブ首長国連邦)は七つの首長国より成り立つ。
そのうち対外的に最も有名なのは
首都を抱えるアブダビと、超豪華リゾートとして知られるドバイ。
そのドバイの隣り国がシャルジャ。
クルマで走れば(渋滞がなければ)30分と掛からず
ドバイからシャルジャにやって来れる近さ。
それでも別国(別首長国)のため、ドバイとは異なる法律がある。
例えば、ドバイではOKな飲食店での飲酒が
ここシャルジャでは認められていない。
女性が単身でホテルに滞在するのもいけないらしい。
ドバイよりもイスラムのルールに厳格な国のようだ。
そんなシャルジャも住民の大半は外国人。
ドバイで働く労働者のベッドタウンとして栄えている。
空き地にはクリケットをするインド系の住人の姿。
UAEにはフィリピンからの労働者もいっぱいいるけど
どうやら私たちの宿があるこの地域は
インド・スリランカ・ネパール・パキスタン・アフガニスタン…
その辺りの人達が多い様子だ。
ドバイやアルアインとはまったく違うこの空間に触れるだけでも
やっぱりシャルジャを訪れてよかったなと思う。
見どころのひとつと言われるセントラルスークにも足を運んでみた。
スークの隣り
湾岸沿いのコルニーシュ・ロードは庶民の憩いの場。
たまたま時間帯がそうだったのか。
特に活気が感じられるようなスークではなかった。
ドバイの半値で買えると噂らしいから
パシュミナ目当の女性客が多いのかもしれないけど
パシュミナ!パシュミナ!という客引きばかり。
個人的にはパシュミナよりも
こ〜んなアラビアンな衣装が気になるんだけどな。
(しかも意外とお手頃!)
トリンプでこんなネグリジェなんてあるんだ〜と覗いたら
店内にはこのロングタイプのネグリジェがずらり!
スークを出ると向かいにはUAE最大規模といわれる
キング・ファイサル・モスク。
モスクよりも広場を散歩する家族連れの様子が気になる私。
テクテクと歩いていたらこんな店を発見した。
1〜10ディルハムショップ。
UAEの百円ショップといったところかな?
シャルジャにはこの手のお店がいっぱいある。
ベタな土産もんもぎょ〜さんあったで〜\(^o^)/
ドバイで働くスリーさんもシャルジャ在住ということで
今晩もお食事に誘っていただいた♪
さっきクリケットやってる人達見かけたよ〜と話したら
いまの若い人達は携帯でもクリケットやるね。って・・・
インドの人ってそんなにクリケットが好きなんだ?!
今日のメニューももちろん本格インド料理!
バナナの葉に包まれたカレーだよヾ(=^▽^=)ノ
あっつあつだからインド流に手で食べるのはなかなか大変!
辛いのは得意な私は涼しい顔でパクパク!
「半分インド人ね♪」とスリーさんに太鼓判押されるも
体質的に辛いのに弱い夫はかなりシンドそう。。。
ウマい!ウマいんだけど、辛いよ〜(T-T)
スパイス系の辛いものを食べると
即時に汗が滝のように吹き出すという体質の夫。
まるでシャワーを浴びたように顔がびしょ濡れ。
(その後しばらく下の方もシンドイらしいが・・・)
これを初めてみたときは私もホントに驚いた。
救急車呼ぶか?と思うほど、異常な汗の掻き方だからね。
飲物を追加オーダーしてくれたり
カレーの混ざっていないさらのご飯を頼んでくれたりと
スリーさんもすんごく心配して気遣ってくれた。
今度一緒にインド行こうよ!とスリーさん。
彼はインド南部ケーララ州の出身。
この旅の途中でケーララに興味を持っていた私たち。
インドに行くならその辺りに行ってみようかなと
ちょうど考えていたから、偶然の一致にビックリ!
こうして人との縁に導かれていくのが
私たちの旅なのかもしれないな。。。
スリーさん、カバちゃんとみんなでパチリ。
夫の顔、食事前より精気がなくなってる・・・
と思うのは私だけだろうか???
このヒト、インド行ったら生きて帰れるのだろうか?( ̄^ ̄ 😉
アラビア語でありがとうは「シュクラン」
今日も読んでくれてありがとう♪ シュクラン \(^o^)/