スポンサーリンク
スポンサーリンク

アルバナシの修道院

ブルガリア

ヴェリコタルノヴォまでのバスは当分ないと聞き
アルバナシのバス停前にタイミングよく停まったタクシーに
迷わず乗り込んだ。

感じのよさそうな運ちゃん。でも英語は苦手な様子。
運転席にいる人と助手席にいる人の後ろ姿
ロシア語は?と運ちゃん。
ロシア語は無理〜(^_^;)と私たち。

そんなこんなのやりとりをしているうちに
運ちゃんはスペイン語を話せることが判明!
意思の疎通ができる言語が思いがけずみつかり
盛り上がる車内⤴

え〜っ?!なんでスペイン語話せるの?

スペインにしばらく出稼ぎに行っていたから。
4年くらいかな?
と、運ちゃん改めニコラさんは応えた。

ブルガリアに来て私たちが出逢った一般の人が話せる
第一外国語はロシア語率が圧倒的。
英語となると観光業とそれに付随するような職種の人だけ。
というか、観光客相手のところでも
カタコトの英語しか通じない場合も少なくない。

ヴェリコタルノヴォにしばらくいるうちに
だんだんと顔見知りの人が増えてはいるのだけど
誰とでも思うようにお喋りができないのが少し残念。

そんななか、スペイン語が話せるニコラさんとの出逢い。
ニコラさんも、片言の英語でなくて
得意のスペイン語で日本人と会話できるのが嬉しそう。

このままヴェリコタルノヴォに戻るのもいいけど
ひとつ、オススメの場所があるんだ。行ってみないか?
そんなに遠くないし、料金はサービスするから!

私たちの答えはもちろんOK(^o^)v

というわけで、舗装路を外れ山道を進むクルマ。
山道を進む車のフロントガラス
どこに行くんだろう?(((o(*゚▽゚*)o)))

到着したよ〜!とニコラさん。
石造りの建物と黄色い車
ここはプレオブラジェニエ(主の変容)修道院。
壁画がある古い教会
断崖にはいつくばるように建てられた教会は
そんなに古い建築ではないように見える・・・
壁画と塔がある建物
いろんな歴史があって昔の建物は壊れてしまったけれど
歴史は古い修道院なんだよ、とニコラさん。
断崖の下の森の中に見える修道院
向こうの断崖に見える女子修道院は
谷を挟んでこちらと対になるように建っているんだよ。

じゃあ、中に入ってみようか。

壁画が描かれた教会内部

Monastery of the Transfiguration of God
Преображенски манастир
プレオブラジェニエ「主の変容」修道院

この教会も、アルバナシのキリスト生誕教会のように
内部が壁画で埋め尽くされていたw(゚0 ゚)w
教会の壁画の一部
でもこちらは写真撮影OK!

イコンは正教の特徴だけれど
びっしりと壁画で埋め尽くすのが
どうやらブルガリア正教の教会によくある装飾のようだ。

じっくりと見学させてもらって
受付の女性とニコラさんを通じて軽くお喋りしながら
片言のブルガリア語を教わったり(^ ^)

ニコラさんはその辺に生えていたプラムの実をもいでくれた。
木の実を取る人とそれを見ている人
これがラキア(ブルガリア名物のお酒)になるんでしょ?
と夫が尋ねると
そうそう!!とニコラさん、めっちゃ嬉しそうだった。

ヴェリコタルノヴォに戻り
いつもサモヴォドスカ・チャルシャ(職人街)で
気になっていたお店で一休み。

ここでは昔ながらのトルコ風コーヒーを淹れてくれる。
ターキッシュコーヒーを淹れる女性
温められた砂の上でジェズベ(コーヒーを湧かす器)を
動かすザーッという音が静かな店内に鳴り響く。
ターキッシュコーヒーをカップに注ぐところ
これだけで、もう充分美味しそう!!

隣にいたロシア人カップルが頼んでいた
不思議な飲み物(?)も添えてみた。
ターキッシュコーヒーとビャロ・スラトコ
透明の液体に白い丸い物体?
ターキッシュコーヒーとビャロ・スラトコの砂糖の塊をすくったところ
なんだこれ???
ビャロ・スラトコの砂糖の塊
なんと!これお砂糖だった!

この飲み物、その名もビャロ・スラトコ。
キリル文字のメニュー
(メニュー上から2段目)
ロシア人カップルの説明によると
この地域の名物らしい。

お砂糖の塊と水(?)というフシギな組み合わせ。
だけど、この真夏の炎天下に
す〜っと素朴な甘さが染み渡るのが心地よい。

ほろ苦いトルココーヒーとも相性ぴったり♪
また来よう〜っとヾ(=^▽^=)ノ

ブルガリア語でありがとうは「ブラゴダリャ」
(発音が難しかったらメルシーでもOKだよ)
今日も読んでくれてありがとう♪ ブラゴダリャ\(^o^)/

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました