スポンサーリンク
スポンサーリンク

アタカマからウユニ2泊3日ツアーに参加!

ボリビア

いよいよ今日は念願のアタカマ〜ウユニツアーへ出発!

チリのサン・ペドロ・デ・アタカマから
ボリビアのウユニ塩湖まで2泊3日かけていくこのツアー。
個人的には塩湖よりも、この国境越えツアーそのものを
この南米の旅で一番楽しみにしてたんだよね(^ ^)

朝7時半にツアー会社のオフィスに集合。
私たちは(珍しく^ ^)日本人らしく、10分前には到着!
昨晩飲み過ぎて寝坊した参加者は容赦なく置いてミニバンは出発。

サン・ペドロ・デ・アタカマの町を出るとすぐに
チリ側のパスポートコントロールがある。
大勢の人が前で並んでいる四角い建物
朝8時から長蛇の列だ!

運転手さん率いる2泊3日ツアーへの参加者は
私たちとオランダ人親子の4人のはずなのに。。。(・ ・?)
チリ側の出国審査時には、ボリビア人の子連れ夫婦はじめ
現地人らしき人たちも一緒のグループで審査を受けた。

ここからボリビア側の国境まで小一時間の道のりで
標高2000メートルから4000メートルまで登る。
昨日まで遠くに望んだ山並を登っていく光景だけでもすでに
今までに見たことも想像したこともないような景色。
これだけでも、このツアーに参加してよかった〜と思えるほどだ。

ボリビアへの入国審査を受ける国境。
砂漠の上に立つ白い四角い建物
すでに4000メートルを超える高さ。
冷たい風が吹きつけて、とにかく寒い〜っ((。>д<))

審査が終わると簡単な朝食が用意されていたけど
寒いわ、せかされるわで全然ゆっくり食べられない。
かろうじてバナナを1本頬張った。

朝食もそこそこに
ここで、ミニバンから4WD車(ランクル)に乗り換える。
お別れの挨拶をする間もなくオランダ人親子と別れ
新たな仲間達と同乗することに。

私たち2人&ドイツの若者3人組が一台。
フランス人家族4人&オランダの青年1人が一台。
計2台のチームとなった。

国立公園の入場料(150ボリビアーノ)を支払うと
いよいよ本格的にツアーのスタートだ!
この先ウユニまでの道のりの殆どが標高4000メートル超。

黄色い岩と白い大地に奥に赤い山と青い空
ラグーナ・ビアンカ、ラグーナ・ヴェルデなどと
呼ばれる湖に立ち寄りつつ、やってきたのは温泉。
岩の上に流れる水と山と空
私たちが到着したときはまだだ〜れもいなかったけど
あれよあれよと他の組がやってきて芋洗い状態に(笑)
砂漠の中の温泉に入る人達
その場で水着に着替えるヨーロッパ組。
一方、私たちは足湯のみ。

大自然の中で浸かるお湯は気持ちいい〜んだけど。。。
後から後から集まってくるヨーロッパの人たちが
サンオイルを塗ってから入るもんだから
だんだんとお湯に油膜が張ってくるんだよね(;^ω^)
コレ日本人的にはちと辛い…足だけだからいいけどさ。

次に向かうは間欠泉。
白い岩の中に湧き上がる間欠泉
熱いガスがもくもく上がってる。
興味本位で近づき過ぎたら大変だ〜!

硫黄の臭いも感じる。
地面に開いた無数の小さな穴からも蒸気が出ている。
地面に開いた穴から湧き出る煙
まさしく生ける大地だ。

道なき道を進みつつ、今日の宿泊地ラグーナ・コロラダに到着。
白い大地と水面に反転する赤い山と青い空
その名の通り美しく色づいた湖。
これが時間とともにまた違う色合いを見せてくれて
この畔に滞在できたお陰で充分に堪能させてもらえた。

夫の指差す先には今晩の宿、そして
荒野の先を指差す男性
フラミンゴが!!!

標高(たぶん)4500メートルの山小屋での夜。
用意された食事はサラダにスープ、パスタなど。
高山病対策にはお肉は厳禁だからね。

前日から高山病対策薬を服用してた私たちでも
夜になる頃には鈍い頭痛を感じるほど。
若者組は前半飛ばしてたせいか夜には別人のようにぐったり。
程度の差はあれど、みんなそれぞれしんどかったみたい。

どんなにしんどくても、寒くても
せっかくここまできたのだから、これだけは!と
くるまれるだけくるまって星空を見に外に出た。

もちろん写真には全然収めきれなかったんだけど。。。
灯りが見える家の窓と夜空
いままで旅先でみた星空で、ダントツに美しかった!!!

子どもの頃見ていた北国の冬の星空。
あのキラッキラと煌めく星空に敵うと思える夜空には
これまでほとんど出逢ったことがなかったけれど。。。
この夜空は一生忘れられないものとなった。
寒くてしんどくて全く眠れずに辛かったこの一晩も…(^∇^;)

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました