グラナダといえば、もちろんアルハンブラ宮殿 (^o^)v
ということで、今日はまず下見から(笑)
私たちのホテルからはこの急な坂道が近道。
フェリックスたちに
「アルハンブラ行くならゼッタイ予約した方がいいよ!」
と念を押され、明日(23日)のチケットをネットで事前予約。
今日のミッションはそのチケットの引き取りと
ホテル宮殿までの所要時間のチェック。
アルハンブラ宮殿はとにかく広い。
宮殿見学のメインとなるナザレ宮は見学時刻厳守なうえ
メインエントランスから15分もかかるというから
ガイドブックを持たない私たちにはこういう下見も時として必要。
こちらメインエントランスの窓口。
ネット情報では窓口以外にも
チケット購入&引取の自販機が設置されているってあったんだけど
なぜか自販機は一切見当たらず…(・ ・?)
窓口がガラ空きだったのでそちらへ。
メインエントランスから城壁沿いに下って行って
この正義の門(PUERTA DE LA JUSTICIA)に寄ってみることに。
ここで偶然、グラナダ在住の日本人女性に遭遇!
アルハンブラへの入り口は
さっきのメインエントランスだけだと思っていたけど
この正義の門からも入れること(※)や
グラナダの美味しいお店情報など
いいことをいっぱい教えてもらって大助かり〜ヾ(=^▽^=)ノ
(※チケット引換可能な入口はメインエントランス)
ちょうどその頃、雨が降り始めた。
とりあえず、教えてもらったタパス屋さんが宿に戻る途中にあるので
今日はそこでお昼に決定!
聞いた通り、地元の人たちでわんさか賑わう店内(*゚▽゚*)
飲み物を頼むとタパスが一品タダで付いてくるのがグラナダのお決まり!
スペインでもこのサービス(?)はグラナダの街だけなんだって。
ということで、飲み物をオーダーして出てきたのが
写真右のマッシュルーム炒め(食べかけゴメン)
フツーの炒め物に見えるけど、これが美味しい♪
イギリス滞在中、イングリッシュブレックファーストにも
マッシュルーム炒めがよくついてきたけど
見た目は似てるのに、なぜだか味は全然違うんだなぁ(笑)
写真左は本日のメニューにあった魚介類のフリット。
エビといわし、そしてROSADAという魚の盛り合わせ。
これがめちゃめちゃ美味い〜〜〜(*゚∀゚)=3
とくにROSADAの食感がなんともいえない♪
このROSADAがなんなのか、ただいま調査中。
ネット情報では、ひめじ、うつぼ、ひらめの他
ここアンダルシア地方ではタラのことを指すらしいなど様々。
やっぱりメルカド(市場)に行って
グラナダでROSADAと呼ばれているのはどんな魚か
実際に見てみないとダメだね。
これはどの国、どの街に行っても言えること。
日本でも地域によって魚の呼び方が違ったり
同じ魚でも成長具合で呼び名が変わったり(出世魚)ってあるでしょ?
そんな感じ。。。
こないだイビの街のメルカドでも
四段階の呼び名がある出世魚を見つけたしw(゚0 ゚)w
ちなみに、どこのタパス屋さんでも
オーダーする飲み物はノンアルコールでも問題なし!
何軒かはしごしてみるのも楽しいよね♪
この日はこのあと暴風雨に見舞われたグラナダの街。
私たちは明日に備えてホテルで一休み。。。