スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゆる〜いトルコの世界遺産クサントス遺跡

トルコ

火曜はフェティエのパサール(青空市場)開催日。
川沿いの青空市場
ドライフルーツや炒り豆を仕入れて
ドルムシュ・ガラジュ(ミニバスターミナル)へ向かう。

目的地は、世界遺産クサントス遺跡。
古代リキヤからビザンツ時代まで栄えた都市の遺跡だ。

なんて、もっともらしく説明してるけど・・・
古代リキヤなんてトルコにくるまで初耳(^∇^;)

紀元前2千年から紀元後2世紀頃まで続いた古代リキヤは
世界初の共和制都市なんだって。

小さな農村をいくつも通り抜けて行くミニバス。
途中乗車してきたおじさんが、
あっちの荷物乗っけたいんだけど…といえば
回り道して拾いに行ってあげたり。

足腰の弱いおじいさんのためには
丘の上のお家の前まで送ってあげたりと、ほのぼのゆる〜い感じで
所要時間1時間のはずが1時間40分で到着。

なんにもない道端に降ろされた。
岩山が見える道
遺跡はあっちだよ〜と言われた方向に歩いて行くと
荒野にポツンとある遺跡
だだっ広い空き地のなかにポツンと・・・遺跡?
ここ世界遺産だよね???(;゚∀゚)

戸惑いつつも先へ進むと、もう少し遺跡らしくなってきた。
フェンスのようなもので仕切られた遺跡を見る男性
神殿の絵が描いてある説明板を見ていた夫が叫んだ。
「これ、大英博物館で見たやつだー!!!」

大英博物館はたしかに素晴らしかったけど
もともとはココにあった(特に貴重な)ものが
遠い異国に運ばれたままかと思うとちょっぴり切なくなる。

道案内の類いは何ひとつないので(苦笑)
とりあえず上へ上へと登って行くと、劇場跡があった!
劇場の遺跡
こっちには水道管跡。
地面に埋もれる水道管の遺跡を指差す男性
こっちにはモザイクもあるよ〜。
地面から一部分が見えるモザイクの遺跡

この石碑。
大きな石碑の遺跡
近くで見たら文字がびっしり刻まれてた!
遺跡に刻まれている古い文字

ローマ時代の石畳
ローマ時代の石畳。
敷き詰められた砂利を見る男性
その先にはあちこちに砂利を敷き詰めてあるエリアがある。
じつは、美しいモザイク装飾がこの砂利の下に隠されている。
見てみたいけど、遺跡の保護の為ならば致し方ない。

道のない草むらを進む男性
相変わらず。遺跡内にはまったく道案内がないので
先客が通ったと思われる獣道のような跡だけが頼り。。。

おっ、これはフェティエの街にあったのと同じ。
家型の古墳
古代リキヤの典型的な家型墳墓だね。
岩窟墓とその上に立つ塔
こっちのは岩窟墓の上に立派な塔まで!

結構上まで登ってきたな…と見下ろすと
ビニールハウス群がある町を見下ろす男性
見渡す限りビニールハウスが広がっていた。
これらはトマト栽培のハウスなんだって。
レリーフが施された遺跡の破片
綺麗なレリーフの入った遺跡が野ざらしでゴロッゴロ (;^ω^)

よく見て歩くと水道管の跡がいっぱいある。
水道管の遺跡
と、奥になんか見えるゾ???
陸亀
陸ガメ発見👀

こっちには山羊もいたよ〜(^ ^)
草むらにいる二匹の山羊
世界遺産だというのにこのゆる〜い空気はなんなんだ?(笑)

午後4時を廻り、早足でバスを降りた地点へと急ぐ。
5時には暗くなる。その頃にはもう
フェティエ行きのバスが終わってしまうかもしれない。

路肩でただひたすら待つ。バスが来るのか確証はない。
降りる時、終バス時刻聞いときゃヨカッタな〜。。。
なんて今更思っても仕方がない。

まぁ、どうにかなるさ・・・と
朝パサールで買った炒り豆をポリポリ食べていると
一台のクルマが停まり、乗って行かないか?と声を掛けられた。

フェティエだよ?(結構遠いけど?)と聞くと
大丈夫、オレもフェティエに行くから!と彼。見るからにイイ人そう。
ここはありがたくお言葉に甘えることにした。

私たちを無事宿の近くまで送り届けた彼は
仕事場へと向かっていった。

遺跡中歩き回ってクタクタだったけど
やっぱり彼にお礼がしたいよね〜と
夕食後、彼が経営するというカフェへ足を運んだ。

今日はホントにありがとう〜♪
バーのカウンター内にいる男性と男女の客二人

にほんブログ村 旅行ブログ トルコ旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村 世界一周

タイトルとURLをコピーしました