デンマークの首都コペンハーゲンは
隣国スウェーデンとの国境に位置している。
というわけで、今日は日帰りスウェーデン。
コペンハーゲンから電車で約35分。
スウェーデン第三の都市マルメに行ってきた。
ガラス張りで北欧デザインらしいマルメの駅。
そんな駅舎内にあるちょっとレトロなスタバ。
昔のスーツケースが無造作に積んであったり
さりげに雰囲気を醸し出している。
デンマーク領だったこともあるマルメの街並。
他の欧州諸国と比べるとやっぱり雰囲気は近いものを感じる。
道のど真ん中に突如、鼓笛隊(?)の像。
この日は世界各国の食が一堂に会したイベントが開かれていて
美味しそうな屋台がたくさん並んでいた。
お花の屋台(市場)が盛んなのも北欧っぽい♪
店先にも北欧らしいデコレーションが施されている。
そんな街並のなか、広場に突如現れた公衆トイレ(男性専用)。
入ってる人の足が丸見え〜(^_^;)
スウェーデン通貨を持たない日帰り旅行者には
無料なのは大変ありがたいけれど…
ただいま建築中のマンション。
日本じゃ考えられないくらい鉄筋や壁が薄いっ!!!
そんな現代建築があるかと思えば
マルメで一番古い(1300年代のゴシック様式)といわれる
聖ペテロ教会(スウェーデン式だと聖ペトリ=St.Petri)もあったり。
教会内部は修復されいてパッと見新しそうな印象を受けるけれど
一角だけ残されていた古い天井画。
教会画としてはあまり見たことのない画風だ。
新旧いろんな顔のマルメの街を楽しみ
コペンハーゲンへの帰途・・・
車内で相席した男性と話していると
彼は今日ブエノスアイレスからコペンハーゲンに着いたばかりという。
(男性はコペンハーゲン空港駅より乗車)
パレルモ(ブエノスアイレスの一地区)に住んでるんだと男性がいえば
カバシートに滞在してました〜ヾ(=^▽^=)ノと私たち。
ローカルな話から、久々のスペイン語で盛り上がり
コペンハーゲン中央駅に着いてからも
男性の滞在先ホテルがちょうど私たちの目的地と重なったこともあり
一緒に街を歩きながらお喋り。
駅前のチボリ公園を見ながら
あれがコペンハーゲン一有名な公園ですよと案内すると
あれが?なんで有名なの?と男性。。。
いや〜、チボリ公園は世界最古の遊園地といわれてましてね💦
オオ〜ッ、TIVOLI!!!あれがそうなの?!
そりゃ有名だーーー!と男性(;^ω^)
そうなんです。
一瞬、あれがそのチボリなの?って思っちゃうくらい
中央駅の真ん前にあってそんなに広くないパークなんですよ。。。
アルゼンチンから来たサンチアゴさんに
今日行ってきたマルメの街について説明していたら
マルメってどう書くの?とスペルを尋ねられた。
「Malmö」←こうですよと答えると
オオ〜ッ、マルモ!それならよく知っているよ。
スウェーデン語らしく発音するとマルメの方が近いみたいだけど
スペイン語圏のサンチアゴさんにとっては
ローマ字式のまんまでヨカッタみたい♪
私たちも頭の中では「マルモ」って読んじゃってたし(笑)
英語なんかもヘタにそれっぽく発音するより
思いっきりローマ字読みした方が通用することって
イタリア語でもたまにあったりするんだよね。
いつもローマ字式に読んじゃうのって日本人だけじゃないんだーって
なんだかホッとする瞬間。
まぁ「ローマ」字っていうくらいだもんね(^_^)
サンチアゴさんと別れ向かった常設マーケット。
ここは全体的に観光客向けっぽい今風な造り。
最近の日本の高速サービスエリアの
お土産やさん&フードコートみたいな雰囲気だった。
キャビアの隣りに、世界のトビッコ発見✌️
トビッコは各国でトビッコという呼称が使われてるよね〜。
コペンハーゲンは街の規模に対し
数多くの日本食屋(寿司屋)さんが出店している様子。
まぁ、他国でもよくありがちな
「なんじゃこりゃ?」な表記はお約束とはいえ・・・
「なんじゃこりゃ?」って突っ込みたくなるのが性(^∇^;)
今日の締めくくりは
デンマークの100円ショップ「タイガー(TIGER)」
日本でも大阪に出店したらしいけど
お客殺到で即閉店したとか?(ホント?)
100円ショップというのは喩えで
実際は100円以上の商品ばかりだけどね(価格も均一ではない)。
でも、そのカラフルさやひねりの利いた商品のラインナップなど
さすが北欧〜って感心するものも多かった。
見ているだけでも楽しいけど、買い物できたらもっと楽しいね♪
(これ幸いか私たちは容量的にもう厳しいので…^_^;)
そんな店内で目を引いたのがこの本。
これって絶対日本発のキャラだよね〜〜〜!!!
意外なところでCOOL JAPAN発見(^o^)v
〜コペンハーゲンーマルメ日帰り情報〜
コペンハーゲンからマルメへの鉄道切符は
同日日帰り往復切符を購入すると
通常の往復切符よりも25%程割安です。
コペンハーゲン中央駅にある
スウェーデン行き専用の自動券売機では
日帰り切符の選択ができないので窓口にて購入のこと。
本場スウェーデンのイケア(IKEA)も
時間があったら覗いてみたかったけど
ちょっと寄るってわけにもいかない広さだしってことで今回は断念。
コペンハーゲンからは
デンマークースウェーデン間の海峡橋を渡り1つ目の駅が
マルメのイケア最寄り駅らしいですよ(要確認)。