スポンサーリンク
スポンサーリンク

奇跡のようなイスタンブールの一日

トルコ

モスクを出て坂道を下ると水道橋に出た。
石造りの水道橋
ヴァレンス水道橋。
いわずとしれたローマ帝国時代の遺跡。
それから1300年以上もの間
オスマン帝国時代まで現役で使われていたという。

水道橋の脇に
ちょっとした商店街になっているエリアを見つけた。
肉屋の軒先
ローカル感たっぷり。
黒装束の女性がいる食材屋
いいね〜。この辺りで一休みしようか(^ ^)
緑のある広場にあるレストランの屋外席を準備する人たち
そうして入った一軒のお店。
メニューを見ると、サチタバ(サチタワ)があった。
これはゼッタイ食べたほうがいいよー!と
半ばゴリ押しで決定(笑)

うちは本格クルド料理だよ〜とウエイターのお兄さん。

そりゃいいね〜!スパース♪

クルド語でありがとうをいったら
お兄さん、めっちゃ喜んでくれた(^o^)

それなら、私はもちろんアイランも頼むよ〜♪
泡が立ったアイラン
出てきたアイランに興味津々のルイスさん。

なにそれ?
ヨーグルトドリンクみたいなものだけど
トルコのなかでもクルド地域のはひと味違うよ!

追加で頼んだルイスさん。
相当気に入ったらしく、早々に飲み干してた(笑)
でもこれ、(本格的になるほど)少しクセがあるから
日本の人には賛否別れるところだと思う。
(ちなみに、私は大大大好きだけど夫は苦手)
料理を囲んでいる三人
噂のサチタバは写真手前のお料理。
これは日本の人にも広く受け入れられるお味だと思う。

この料理店の下には乾物を扱うお店があって
そこでルイスさん、大好物だという紅茶を2キロ近くもお買い上げ。
観光エリアに比べて格段に安い!とホクホク♪

外に出ると、各食堂のテーブルセッティングが
佳境に入ったところだった。
屋外席のテーブルセッティングをする人
イスラム教ではラマザン(断食)月の時期。
日の入り(日が長いので午後8時半〜9時頃)を過ぎると食事がとれる。
そのとき、一斉に入ってくるお客さんを迎える準備をしているのだ。

そんな様子を横目に歩いていると
通りすがりに女の子が私に向かって手を振った。

おや?を振り向くと
なんと・・・あのコ!!!

飛行機で隣になったウクライナ人のあのコだ〜w(゚0 ゚)w

気付かず過ぎ去ろうとするおかあさん(女の子のおばあさん)の
肩を叩いて呼び止めた。

ハラショーーー⤴⤴⤴

驚きで目を大きく見開いたおかあさん。
ムギューーーッと力強く私を抱きしめた。

信じられない!!!
こんなに人の多いイスタンブールで
しかも、観光地でもないエリアで偶然すれ違うなんてっ!!!
大人三人と子供一人の記念写真
まさに、奇跡の再会👀

何万分の一?何千万分の一?
そんな確率の出来事があっさり起こってしまうのだから
人生って・・・

いや〜、今日は本当に素晴らしい日だね。
ルイスさんとそんな話をしながら歩いていると
終わりかけの蚤の市に出くわした。

お土産に小さめの古い絨毯が欲しいんだ。
ずっとそう言っていたルイスさん。

あ!あそこにそれっぽいのが掛かっているよ〜。

すかさず近寄るルイスさん。
10リラ(約500円)で、即お買い上げ。

今日は本当にミラクルな一日だ!
これでイスタンブールで欲しかったものがすべて手に入ったよ♪
荷物を肩に担ぐ男性
戦利品を抱えて記念撮影のルイスさん(^ ^)

楽しい一日もそろそろお別れのとき・・・
夕暮れの通りを歩く男性二人
またいつか・・・きっと会おう!!!
¡Hasta luego!

トルコ語でありがとうは「テシェッキュレル」
今日も読んでくれてありがとう♪ テシェッキュレル\(^o^)/

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました