Kapadokyaカッパドキアには無数の奇岩が存在する。
オレたちが滞在してるGöremeギョレメの町(村?)は
そんなカッパドキアの中でも奇岩がうじゃうじゃある場所だ。
宿から外を見たらすぐ近くに
こんな奇岩がニョキッとはえてたりしてて、なかなか面白い。
さすがは世界遺産であるギョレメ国立公園のど真ん中にある町だね!
ところで、カッパドキアを個人で観光するには、地元の旅行代理店が
催行してるツアーに参加して周辺の見どころを廻るのが一般的。
でも実はツアーに参加しなくたって、結構スゴい景色が見れちゃうんだよね。
だから今日は、自分たちだけでギョレメの周辺を徒歩で見て廻ることにした。
町の外に出れば、すぐにこんな景色が広がる。🎵
奇岩だらけ!
奇岩の中には人間が生活するために、
岩に穴を掘って部屋や階段等を作ったりしてるものもある。
何層にも穴が掘られていて、まるでアパートやマンションみたい。
また、教会として使われていた奇岩もある。
壁にはキリスト教を象徴する十字架が描かれてたりする。
岩の中にあった教会の内部。
とても岩を削って作ったとは思えん…
カッパドキアを歩いていると、放し飼いのヤギに遭遇したりもする。
このヤギ、やたら耳が長くて驚いた。w(゚0 ゚)w
ロップイヤーウサギですか?っていうくらい長い。
あ、間違えた。ロップイヤーヤギか。(笑)
夜には、この辺りの名物料理を食べた。
これは壺の中に肉や野菜を入れ、
パンの生地みたいなもので蓋をして窯で焼きあげた料理だ。
トンカチで壺をふたつに割る!
中から美味しそうに煮えた肉と野菜が!
これがなかなか美味しかった。( ̄ー+ ̄)
ギョレメの周辺には窯業で有名な町があるから、
こういう料理法が生まれたのかもね。
そしてそして!今夜は、久しぶりに日本人との食事だったのだ〜!!
おととい、ここカッパドキアで知りあったなめさん&あゆさん。
彼らはバイクの二人乗りで世界を旅してる素敵なカップルだ。✨
世界をバイクだけで旅するのは大変だろうけど、
バイク旅ならではの素晴らしさがあるのは間違いない。
いつかやってみて〜な〜〜\(^o^)/
その晩オレたちは食事をしながら、
これまでの旅やこれからのことを沢山沢山、本当に沢山話をした。
今やってる旅のスタイルは違うけど
お互いなんとなく通じるものがあって話が尽きなかったし、
何しろ楽しかった。
楽しすぎてあっという間に閉店時間になっちゃったよ。
旅をしてると素晴らしい出会いがある。
そんなことを強く感じた一日だったね。😃