スポンサーリンク
スポンサーリンク

サラーラのバナナと夜景と焼き肉は最高だ!

オマーン

朝6時過ぎ、オレたちの夜行バスは予定よりも1時間早く
オマーン南部の街Salalahサラーラに到着した。🚌
夜のターミナルに停まるバス
夜明け前の空はまだまだ暗い。

予約していた宿はサラーラのバスターミナルのすぐ近くだったから、
歩いて宿までやってきた。
でもまだチェックインできる時間には早すぎる…
チェックインさせてくるかな?

ちょっと不安だったけど、とりあえずレセプションのおじさんにきいてみたら、
特に何かを言われることもなく部屋に通してくれた。
よかった~~~ε-(´▽`)

それにしても、くぁ~~眠い!
バスじゃよく寝れなかったし、ちょっと一眠りしよう…💤

起きたのは昼過ぎ。
ちょっと外に出てみたら、あまりの暑さと日差しの強さに驚いた。
昨日までいたマスカットとこんなに違うとは!
確かにサラーラから約1000km南なんだから、当然ちゃあ当然なんだけど、
いきなり真夏のような日差しはしんどいな。

そして夕方、ニズワで世話になった
マソウッドから紹介されたアリさんに電話した。
このアリさんは仕事の関係でサラーラに住んでいる人で、
マソウッドの妹さんの旦那さん(ようは義理の弟)だ。

ところで、オレは電話で英語を話すのがめっちゃ苦手。
知り合いならともかく、初めて話すのが電話ってのはかなりハードルが高い。
話す相手の顔が見えないのって超不安じゃん?
さらにはジェスチャーが使えないのがきつい。
でも話すしかない。

勇気を出してアリさんに電話をかけると、
今夜サラーラの街を案内してくれると言ってくれた。
お~ありがたや~~~!!

夜、仕事を終えたアリさんが車で迎えに来てくれた。
彼の愛車はホンダのアコード。
私はもう十数年この車に乗ってるけど、壊れないしエンジンの調子はいいし、
うちの奥さんが乗ってるヒュンダイ(韓国の自動車メーカー)の新型車より
古いこっちの方が全然いいんだよ~ホンダ最高!的なことを言ってくれた。

オレもホンダが好きだから、なんだかとっても嬉しくなる。😃
日本の車は基本のレベルが高いから
多少古くったって問題なく走れるんだよね。

中東の国々では比較的新しい日本車をよく見かけるけど、
アリさんのように古めの日本車に乗ってる人も少なくない。
以前、オレたちのもう一つのブログの方で書いたけど、
外国では20~30年前の日本車が本当に沢山走っている。
日本人よりも外国人のほうが日本車の良さを知ってる気がするね。

そんなアリさんが、最初にオレたちを案内してくれたのは
サラーラの名物であるバナナを売ってる店が軒を連ねる一角。
大きな椰子の木の下に並ぶ屋台
道にそってバナナやココナッツなど
地元で採れた果物を売ってる店がズラズラ~っと並んでる。

オレたちにバナナを買ってくれるアリさん。
バナナが吊るされている屋台で買い物をするアラブの男性
この辺のバナナは一味違うらしい!

驚いたのがバナナの種類の豊富さと美味しさ。
売られているバナナとバナナやフルーツのリスト
Salalah BananaサラーラバナナにMilk Bananaミルクバナナ、
Small Bananaスモールバナナ、Banana Abubakarバナナアブバカール(?)。
幾つか味見させてもらったけど、味が濃くてウマい!(*゚∀゚)=3
そしてみんな味が違う!奥が深いぜバナナ~!!

バナナの次はココナッツジュース。
屋台でココナッツを切る男性
店のおっちゃんがココナッツを切る!

頂きま~す!
ストローが刺さったココナッツを持つ男性
ジースは甘くておいしいくて、想像以上に沢山入っててビックリ!
それをあっという間に飲み干したアリさんにもビックリ!!

中のジュースを飲み終えたら、店のおっちゃんがココナッツを割ってくれた。
割られたココナッツ
ココナッツの中には柔らかい白い部分があって、食べることができるのだ。

オレは初めて食べたんだけど、自然の優しい甘さでいい感じだ。
ちなみに今回食べたココナッツはスリランカ原産の品種で
地元サラーラのココナッツもあるみたい。
ココナッツにもいろんな種類があるんだね~!

その後街の市場で軽く夕飯食べ終えると、アリさんは街の外へと車を走らせ、
サラーラの街を見渡せる丘の上にたどり着いた。
道路のオレンジの街灯が繋がっている夜景
キレイな夜景だ~~~✨

街と道路は明るいけれど、
街の外は砂漠で何にもないからマジで真っ暗。
ギャップがすごい。
人がいる場所といない場所の違いがはっきりわかる。

丘を降りるとそこにはサラーラ名物のバーベキュー屋が並んでた。
オレンジ色の灯りの下の駐車場
店の前の駐車場はお客の車でびっしり。

ここのバーベキューの仕方はちょっと特徴的。
野外で焼かれている肉
まず薪や炭をガンガン燃やし、そこに沢山小石を乗せて小石を焼き、
その後で熱くなった小石の山の上に鶏やヤギの肉をにのせて焼いていくのだ。
この焼き方はオマーンではサラーラだけなんだそうな~!

しかもこれらの鶏やヤギは捌きたての新鮮な肉だということもあり、
その特徴的な焼き方と相まって
普通のバーベキューとはレベルが違う美味しさなんだって。
そんな説明を聞いたら食いたくなっちゃう!というか当然食べるでしょ~!(笑)

オレたちの食ったのはヤギ肉の串焼き。
串焼きを手にした女性と男性二人
食ってみたらマジで激ウマ!
何故かアリさんはやけに神妙な顔をしてるけどね。

いや~それにしたって、アリさんのおかげでいろんな場所に行けたし、
ガイドブックには載ってない地元の人しか知らないとこばっかだったし、
めっちゃ楽しかった。
アリさんにはいくら感謝しても足りないくらいだ。

それに加えて、この旅の中で関わった他の人たちにも感謝だよ。
ニズワでマソウッドに会わなかったらアリさんを紹介してもらえなかったし、
そもそもドバイで日本の友人(なみかさん)に再会してなければ
マソウッドという人を知ることもなかったし、
いろんなことが繋がって今日に至ってる。

ラッキーと言えばそれまでかもしれないけど、
人との繫がりがあるからこそ楽しい出来事が起こるし、
いろんなラッキーが転がって来るんだろうな。
人の繫がりは大事だね!👊

しかもしかも!明日もアリさんはオレたちのために時間を作ってくれるという。
すっげ~楽しみだ~~~~~!!🎵🎵🎵

アラビア語でありがとうは「シュクラン」
今日も読んでくれてありがとう♪ シュクラン \(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました