スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブルガリアの夏の市場

ブルガリア

ブルガリアの古都ヴェリコタルノヴォの町で
観光をさておき、まず向かった市場。
赤いテントが並ぶ青空市場

トルコやルーマニアでもよくみかける
アレをさっそく発見!
食品が売られている店先
なんだかわかる?
近寄ってみるとわかるかな?
売られているヒマワリの種
正解はヒマワリの種!
おやつ代わりにみんなよく食べてるんだ。

売られているトマトやきゅうり
トマトにキュウリにピーマンに・・・
八百屋に並んだトマトやピーマン
色とりどり旬の野菜や果物がどっさりと並んでた。

蜂蜜もいっぱい!
売られている蜂蜜
ブルガリアの蜂蜜もオススメだよ♪

八百屋の店先に座る女性
市場は全体にゆったりとした流れてて
なんかほのぼのしてた。
まぁ、真夏の真っ昼間っていうのもあるんだろうけど。

前回の記事で、ブルガリアではバスターミナルのことを
「アウトガラ」みたいな発音で呼び
トルコでは「オトガル」と呼ぶのと似ている
という話があったけれども
そんなことを思ったのにはワケがあって・・・

ルセの宿を出るとき
一応英語が通じる従業員のお兄さんに
バスターミナルに行きたい、と話したら
「バスターミナル」って単語だけが通じなくって
「バスステーション」に言い換えてみても
やっぱり伝わらなくって困ったんだよね。

それで、どうしたものか?と思案したとき
ふと、トルコ語の「オトガル」が思いついたから
試しに口にしてみたら、オ〜!アウトガラ!!!
と、こっちは多少発音が違っても一発で通じたんだw(゚0 ゚)w

ブルガリアとトルコ。
一見まったく言語の違う国にみえるのに
いろいろと繋がりを感じられる言葉があって
それを見つけられると、なんだか楽しい(^_^)

〜今日のブルガリア語〜
ヴェリコタルノヴォのヴェリコ(Велико)は
ブルガリア語で大きいって意味なんだって(´・∀・`)

ブルガリア語でありがとうは「ブラゴダリャ」
(発音が難しかったらメルシーでもOKだよ)
今日も読んでくれてありがとう♪ ブラゴダリャ\(^o^)/

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました