今日は日曜日。
シンシアさんのお勧めで
トレン・デ・ラ・コスタ(Tren de la Costa)
(日本訳にすると海岸鉄道?)に乗って
ブエノスアイレス郊外のティグレ(TIGRE)というエリアへ行ってみた。
コスタの鉄道は観光路線で私鉄だから
電車はキレイだけどすっごく高いから行きだけ乗って
帰りは普通の鉄道(MITRE)で帰っておいで、と言われた。
キレイ(LINDO)と聞いていたけど
普通の電車とあんま変わらないような(^∇^;)…
料金は一人20A$(アルゼンチンペソ)。
アルゼンチン人(在住人?)は半分の10A$。
噂には聞いていたけど、観光客に厳しいよ〜アルゼンチン。
通り過ぎる駅のホームには市場が立っていたり
レストランのテーブルが出ていたりした。
コスタ鉄道の終点デルタ(DELTA)で降りると
そこは人の山だった!!!
遊園地にカジノ。
手前カジノの奥にジェットコースターが見える。
そして、プエルト・デ・フルトス(PUERTO DE FRUTOS)という大きな市場。
その名からして、昔は果物の積み降ろしをする港だったのかもしれないけど
いまではなんでも売っている大きな青空市場。
ブエノスアイレス市民のショッピングセンターみたいな感じ。
とにかくすんごい人出!
籐製品っぽい家具屋さんが多く、周辺にも大型家具屋さんがとくに目に付いた。
「世界のワッフル」という名のお店が気になって覗いてみたら…
この細長いのもワッフルだって〜?!
なかにソーセージやチーズなんかが挟んである塩味系と
チョコやドルセ・デ・レチェなんかが挟んである甘味系がある。
そうそう!
ドルセ・デ・レチェってアルゼンチン発祥なんだってね(´・∀・`)
スペイン語だから、スペインのものかとず〜っと思ってたけど
そういえば、スペインでは全然見かけなかった。。。
トーストにドルセ・デ・レチェとクリームチーズを塗って食べるのが
アルゼンチンの定番朝食♪
帰りに乗った普通列車はティグレ(TIGRE)発のMITREという路線。
こっちは二人で3A$(アルゼンチンペソ)ちょっと。
行きのコスタ鉄道は軽〜く10倍超えてるもんね。
このギャップって一体…(^_^;)
コスタ(海岸)って行っても、ほとんど海見えなかったし
ティグレに行くなら普通路線で十分!
何気にティグレ駅もオシャレだったし♪
帰りに降りたのは中華街のあるBELGRANO C駅。
小さいエリアの中華街だって聞いていたけど…
こっちも予想以上の人!人!人!
雑貨屋さんや食材店、スーパーなど。
正直いって、たいしたもの売ってなさそうなお店ばかりなのに
どの店も超混み!
みんな何買ってるのかなぁ?と
混雑している一軒のお店を覗いてみたけど…
ほんとに、たいしたことなかった。。。(苦笑)
中華風と和風テイストがごっちゃになったアジアングッズが
入り口付近に若干あったりしたけど
店内奥は、まるで100円ショップみたいになんでもあり。
商品は100円ショップ(かそれ以下のクオリティ)で
値段は100円以上のものばかり。。。でも大繁盛 Σ( ̄□ ̄;)
そこで見つけたリラックマのヘッドホン!
説明書き等全部日本語。
そう、コレ絶対日本向け商品だったんだよ〜。
売れ残りか、もしくは不良品で日本ではじかれちゃったのか。。。
よ〜く見ると、そんなグッズがあちらこちらに。
日本語だけだったり、ハングルだけだったりの商品達。
たしかにみんなメイド・イン・チャイナだけど。
こんな中華グッズ(?)を置いてても大人気の中華街でした。
中華街近くの公園でシンシアさんと待ち合わせ。
待ち合わせ場所で待ち合わせ時間ぴったりに
偶然にもタンゴの青空レッスンが開催されるというので
急遽、飛び入りで参加!
超初心者の私たち。
まずは前後に歩いて体重移動の感覚をつかむところから。
スペイン語の説明もイマイチ分からないから
とにかく見よう見まねでやるしかない!
初めのうちはどうなることやら…だったけど
簡単なステップなら少しは踊れるようになりました\(^o^)/
先週の巨匠は踊りは上手かったけど教え方がいまいち…と
言っていたシンシアさんも、この先生は教え方が上手かった!と太鼓判。
たしかに、すっごく感じのいい先生で
スペイン語がいまいちの私たちにも
身振り手振りで教えてくれてポイントがわかりやすかった(^_^)
「タンゴを上手く踊るには?って質問がよくあるけど
タンゴを上手く踊るなんて表現はナンセンス。
リラックスして音楽に乗って楽しんで踊るのがタンゴなのさ♪」
的なことを語っていたのが印象的だった。
約1時間半のレッスンで一人35A$(約700円)。
BELGRANO C駅の中華街とは反対の公園にあるステージのようなところで
毎日曜日6時頃からレッスンしてるらしいので
興味のある方はアルゼンチン滞在の思い出にぜひ♪
外で踊るのは気持ちがいいよ〜✌
レッスンが終わるころには、地元の人たちがわんさか集まって来て
ダンシングタイムが始まるので、そちらを見学に行くのもまた一興かも♪