スポンサーリンク
スポンサーリンク

チリ側のアンデスをドライブ

チリ

マルコスさんとの待ち合わせは午前11時。
場所は街にある真新しいショッピングモール。

でも何か様子がヘンだ。
モールの入り口がみんな閉まってる。。。

日曜だから休みなのかね〜?

日曜は大々的に休んじゃう国が結構あるから
そんなもんかなぁと思っていたら
マルコスさんに会って、すぐにその理由が判明。

チリでは今日、サマータイム(夏時間)が終了し
今朝(昨晩?)未明に時間が1時間戻ったのです。

私たちは11時だと思ってやってきた時間が、じつは10時!
ショッピングモールはまだ開店前だっただけ。

私たちがそのことを知らないだろうと
マルコスさんも1時間早くきてくれたのでした。

じつは、チリでは本来3月末で終了するはずのサマータイムが
今年は期限ギリギリに1ヶ月延長が決定されたので
チリ到着後しばらくは正しい時刻を知らなかった私たち。。。

今日は3人でラ・セレナの街を出て
アンデス山脈の谷間、PISCO ElQUIへ向けて出発!

大渓谷を囲む山並みは
サルタ(アルゼンチン)の辺りでみた景色とよく似ている。
谷間にある畑
違うのは、ワイン畑が広がっているところ。
山の斜面にある畑
チリワインってこんなところで作られてたんだ!

チリではパルタ(PALTA)と呼ばれるアボカド。
白い建物と食べかけのアボカド
お土産屋さんがおやつに食べてたアボカドを分けてくれた。
これは外側が黒いタイプで、皮ごと食べる。
緑色のアボカドよりも水っぽい感じ。

お昼に食べたパステル・デ・チョクロ。
トマトと黄色いパンケーキのようなもの
チョクロはとうもろこしで
これはトウモロコシ粉を錬って固めたものに挽肉が挟まってる。
アルゼンチンの郷土料理タマレスに似ているけど
このチョクロはかなり甘い味付けで
風味といい、黄色い見た目といい、日本の卵焼きみたいな感じだ〜!

と面白がっていたら、マルコスさん曰く
チリ全体では甘い味付けのチョクロが主流なんだけど
マルコスさんの実家では塩味だったから
彼自身は甘いチョクロは苦手とのこと。

甘いの、塩っぱいの、家庭によって味付けが異なるところも
まるで日本の卵焼きだ (´・∀・`)

谷間にあるお土産屋さんの一角で見かけたガラスの箱。
透明の蓋の箱の中に入った白い二つの包み
COCINAS SOLARES(日光調理器?)というもので
ここで働いている人たちが、この中にお弁当を入れて温めていた。
天然の電子レンジだよ〜!みたいな説明をしてくれた。

この地域には、これのもっと大規模なものがあって
そこではお鍋などを用いてもっと本格的に調理ができるらしい。
サボテンばかりで木もろくに生えていない地域ならではの発想だね。

お天気にも恵まれてドライブ日和な一日だったけど
じつは、昨日に引き続き今日も定員オーバーだった(;゚∀゚)

速度チェックのお巡りさんの横を走り抜けたときの心地といったら。。。
チリのお役人と揉めるのはもう懲り懲りだからね〜(^∇^;)

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました