スポンサーリンク
スポンサーリンク

フェリア・デ・マタデロスに行こう!その1

アルゼンチン

ブエノスアイレスの日曜日といえば
絶対に外せないスポットがコレ!
「フェリア・デ・マタデロス」

マタデロス地区で毎週日曜に開催される
アルゼンチンの伝統や民族音楽をたっぷり満喫できる
楽しいお祭りです (^ ^)
(夏期は土曜の夜から開催されているらしい)
バイクがたくさん停まっている道路
マタデロス地区は
ボロボロの廃車が道にいっぱい放置されてたりして
治安のよくなさそうなエリア特有の雰囲気いっぱい (;゚∀゚)
でも、この日ばかりは
ブエノスアイレスで最も活気のある地区に大変身!
マテ茶の入れ物を売る屋台
お土産の定番、マテ茶のカップもよりどりみどり。

ステージではお昼の12時から夜の20時まで(!)
フォルクローレ(民族音楽)の演奏が繰り広げられている♪
三角屋根のステージとその前にいる観客
ガウチョ(南米のカウボーイ)の一団に混ざって
こんなコがやってきた(*´∀`*)
馬の背に乗る黒い子犬
ガウチョの競技の催しものも必見!(その2で紹介します)

アルゼンチン名物、アサード(焼き肉)の香りが充満する会場で…
炭火で焼かれる肉

民族衣装で踊る男女
ステージのダンサーに負けじと
観客たちも踊る、踊る♪((┏( ̄∇ ̄)┛♪((┏( ̄∇ ̄)┛♪
路上で踊る人々

あの人だかりはなんだ〜(・ ・?)
料理の屋台に並ぶ人々
みんなコレが食べたくて並んでたんだみたい。
とうもろこしが入ったスープとチマキのような食べ物
アルゼンチン北西部の郷土料理、ロクロとタマレス!
どちらもトウモロコシがベースってところが南米っぽくていい感じ♪

トウモロコシやお豆、お肉などを煮込んだスープ、ロクロ(LOCRO)。
タマレス(TAMALES)は、煮込んだお肉を錬ったトウモロコシ粉で包み
さらにトウモロコシの皮でチマキのように包んである。
どちらも、どこか懐かしいようなホッとするお味で日本人好み (^_^)
個人的には大ヒット \(^o^)/

オリーブオイル、チーズや蜂蜜…etc
郷土食材屋さんもたくさん♪
瓶詰めが売られている屋台
ちなみに、このお店の看板の絵柄(デザイン)も
アルゼンチン特有のなんちゃら(名前忘れた〜💧)って伝統的な様式なんだとか。

その2に続きます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました