スポンサーリンク
スポンサーリンク

マラガの豆知識?

スペイン

今日はグラナダからマラガへ移動する日。
マラガ行きのバスに乗る前に、グラナダでの最後の食事をした。🍴

昨日も行ったカフェだから、
お店の人もオレたちを覚えててくれたみたい。
そういうのって、ちょっとうれしいいよね。😃
テーブルに乗ったデザートとコーヒー
昨日も美味しかったけど、今日も美味しい。(笑)
出来れば明日も来たいけど、それは出来ないんだな…(泣)
でもいつか、また来るよ〜〜〜

朝飯の後、グラナダのバスステーションに行きバスを待つ。
バスターミナルに停車するバス
バスに乗ってみたら席は満席。
前もって切符を買っといてよかった〜 ε-(´▽`)

ここからマラガまではバスで1時間45分。
そんなに遠くではない。
走行中の高速道路
ウトウトしてる間にマラガに近づいてた。🚌

マラガに到着し、ちょっくら街を散策。
まずは大聖堂。
マラガの大聖堂
デカい! w(゚0 ゚)w
マラガの大聖堂を横から見上げる
大きすぎて写真に収まらないよ〜😵

続いて古代ローマ時代の劇場。
古代ローマの劇場
れっきとした古代の遺跡にも関わらず、現在もお芝居とかに使われてる。
こっちではよくあることなんだけど、それが当たり前なことがスゴい!

この劇場のすぐ近くにはアルカサバAlcazabaがある。
マラガのアルカサバ
アルカサバは、アルハンブラみたいに元はイスラム教徒の城だった場所。

この2つ、高低差は多少あるけどは本当に近いんだ。
古代ローマの劇場を見学する子供たち
下が劇場の観客席で、上にあるのがアルカサバの城壁。
古代ローマ時代の遺跡にイスラム教徒が建てた城、
それに加えてキリスト教の教会…
これはまさに、いろんな民族がこの街を支配した証だ。
歴史の重みを感じるね。

さて、この建物は何でしょう?
ピカソの生家
これはなんと、スペインの有名な画家パブロ・ピカソの生家!
彼はマラガで生まれ、幼少期をここで過ごした。
だからこの街には、ピカソ美術館とか彼に関わる物が幾つかある。

この建物のすぐそばにある広場には、ピカソの像が!
ピカソの像の隣に座る男性
ここで、とっておきの豆知識を紹介します。💡

豆知識 その①
彼の本名は…
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・
ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピアーノ・
デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・ピカソです。

豆知識 その②
ピカソとオレは同じ誕生日。✌️
そんなことはどうでもいい!とか言わないで下さいね〜(笑)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました