スポンサーリンク
スポンサーリンク

さらば渋滞のイスタンブール

トルコ

今日、イスタンブールからルーマニアの首都ブカレストに移動した。

まず向かったのはタクシム広場の近くにある空港シャトルバス乗り場。

路肩に停まるバスや自動車

HAVATAŞ

ここからHAVATAŞハバタシュ社のバスで空港へ。🚌

ところで、イスタンブールには空港が二つある。
ヨーロッパ側にはメインのアタトゥルク空港で、アジア側には
LCC(格安航空会社)の発着が多いサビハ・ギョクチェン空港だ。

今回利用するのはトルコのLCCであるペガサスエアーなので、
サビハ・ギョクチェン空港に向かった。

タクシム広場を出たバスはボスポラス大橋を渡ってアジア側へ。
ボスポラス大橋
この橋はイスタンブールのアジア側とヨーロッパ側を結ぶ重要な橋。

ボスポラス海峡にはこの橋を含めてたったの二つしか橋がないため、
しょっちゅう渋滞していることでも有名。
ボスポラス大橋から眺めるボスポラス海峡の両岸
ちなみに写真右側がヨーロッパ、左側がアジアだよ〜〜💡

オレたちが橋を渡った時も、
反対車線(アジア側からヨーロッパ側に向かう道路)は
めちゃくちゃ混んでた。
一車線を逆走させている道路
こちら側の車線を一つ反対側の車線を走る車に使わせて
渋滞を緩和させようとしてるけど、そんなんじゃ焼け石に水な感じ。

アジア側に入ってもそれなりに混んでた。┐(´〜` ;)┌
渋滞している道路
タクシム広場を出て約45分後、空港に到着。
空港の入り口を歩く人たち
しかし、これでも実はマシな方なんだとか。
下手すりゃ1時間半くらいかかるらしい。💦

イスタンブールの渋滞は非常に深刻で、トルコとしても
地下鉄などの公共交通機関を整備し改善を試みてるところだ。
このことに関しては日本も渋滞対策に協力しており、
昨年にはボスポラス海峡にトンネルを完成させ、地下鉄を開通させた。

しかしそれでも、いまだに渋滞は起こっている。
要するに、トンネルひとつくらいじゃまだまだ足りないのだ。😵
だが、新しく橋やトンネルを作れば解決という訳でもない気がする。

何故なら、どんなに橋やトンネルを増やしたとしても
車が増えれば渋滞は緩和されない。
また、その他の公共交通機関が整備されなければ
イスタンブールの人々は自家用車を使うしかないからだ。

一朝一夕には解決出来ない難しい問題だよね。
だけど、トルコならどうにかできるはず!(多分!!)
いつの日かイスタンブールにはまた来ると思うから、
その時は少しは渋滞が改善してるといいな〜〜〜

飛行機の出発を待つ間、トルココーヒーを飲んだ。
コーヒーカップの乗ったテーブル
これが最後のトルコの味。
ありがとうトルコ、絶対にまた来るよ〜〜〜👋

そしてイスタンブールを出発した飛行機は、無事ブカレストに着いた。
オレたちにとってルーマニアは初めての国。😃

さ〜てどんなことが起こるかな?
明日が楽しみだね!!🎵🎵🎵

トルコ語でありがとうは「テシェッキュレル」
今日も読んでくれてありがとう♪ テシェッキュレル\(^o^)/

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました