スポンサーリンク
スポンサーリンク

光と陰。サッカー王国をあとに

ブラジル

約1ヶ月のブラジル滞在も、とうとう最終日。

レシフェの住宅街。見慣れた光景。
手前に水溜りと奥にビルが見える通り
いつもここにある水たまり。
これ、雨水じゃなくてじつは下水。。。
(世界みてある記→本当に必要なものって何?)

ブラジルで会って話を聞いたブラジル人は皆
サッカーは好きだけど、ブラジルでのW杯開催には反対!
と言っていたのが強く印象に残った。
(世界みてある記→WORLD CUP IS OVER)

国内にはまだまだ、教育、医療、住環境などなど
行き届いていない地域が山ほどあるのに
それらをほっぽらかしで
莫大な費用を懸けてW杯を開催するなんて・・・と。

レシフェのある北東部は
ブラジル内でも特に貧困層が多い地域。

世界中からやってきたW杯観戦客で賑わう
巨大なショッピングモールのすぐ脇には
鼻につく異臭漂う下水が溜まった小径があり
そこで地元民は平然と屋台の食べ物を食していた。

治安の悪さは聞いていたほどには
感じられなかったけど。
不満を抱える人々が集まったら・・・
いつなにが起こってもおかしくない。そんな感じ。

W杯という特殊な時期に居合わせたからこそ
体感できたことがあったとは思うけど・・・

ぶっちゃけ、
W杯なんて別にどーでもよかったよワタシャ(^∇^;))

昨日パブリックビューイングで観た
ブラジル対カメルーン戦も夫は楽しかったみたいだけど・・・

スクリーンに映るスタジアムの観客席。
圧倒的に劣勢なカメルーンサポーターの様子をみてると
カメルーンを応援せずにはいられない性分の私は
ブラジルサポーターの中でひとり、ジリジリしてた(^∇^;)

でも、ブラジル楽しかったよーーー♪♪♪
(体調最悪だったけどね・・・苦笑)

ミックスポルトガル語が使えるようになった後半。
街中の人とそこそこ言葉を交わせるようになってから
俄然、楽しさアップ⤴
やっぱいいよね、ラテン系(笑)

ブラジルポルトガル語は、地域によって方言というか・・
発音とか、かなり差異があって
それを肌で感じられたのもまた面白かった!

スペイン語やイタリア語、フランス語の要素が
そこかしこに感じられるのも楽しいし!

ていうほど、たいして話せないんだけど・・・(;^ω^)

でも、その土地の「ことば」を知ると
文化というか、背景というか、すこしだけ
深い部分に触れられる気がする。

レシフェの空港にて。
閉まっている黄色い壁の売店
1ヶ月前に準備中だったW杯グッズショップは
W杯始まっても閉まったままー!!!

このスペース、このあとどうするん?┓( ̄∇ ̄;)┏

搭乗待ち時間、お世話になった友人に電話で挨拶。

これが「私の声」だよーーー!

アントニオさんにやっと私の美声を聞いてもらえた(笑)
エレシンに滞在中、ずっと声が出なかったからね。

いつか一緒に・・・彼らと叶えたい夢もできた。

長年の夢を叶えるべく出た旅だけれど
旅をするほどに、叶えたい夢が増えていく。

日本を出て2年が経った日。
私たちはある決断しました。新たな夢に向けて・・・

そして3年目の旅は、今まで以上に
好きなときに、好きなところに、好きなだけ、
好きなひとと・・・(#^.^#)になる予感。

まずは北の大地でオモロイ仲間達に合流だー♪

ポルトガル語でありがとう(女性がいうとき)「オブリガーダ」
今日も読んでくれてありがとう♪ オブリガーダ\(^o^)/

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました