今日はバーレーンの首都Manamaマナーマにある国立博物館に行ってみた。
この博物館にはバーレーンの歴史において重要な資料が多数展示されており、
勉強が大好きな元社会科教員はここにバーレーンのことを学びにきました。(笑)
まず最初に、オレは全然知らなかったんだけど、
バーレーンには8万を越える古墳があるんだそうな。
しかも、昔は15万以上くらいあったらしい。
でも道路の建設等のために多くの古墳が破壊されてしまったんだって。💦
この博物館ではそういう古墳の幾つかを
現地から持ってきて保存し展示している。💡
古墳の石や岩をほぼ現場にあったとおりに組み直し、
さらには埋葬された人の亡骸や副葬品までも
発掘した時を再現した状態で展示してある。
博物館の中にはこんな風に再現された古墳がいくつもあって、正直驚いた。
展示されてるのは古墳だけじゃない。
バーレーン中から発掘された品々が展示してある。
その中でも感動したのがコレ。
鍋と取っ手の接合部に注目してほしい。👀
まるで現代の取っ手のとれる鍋みたい!
さすがに取っ手の部分は木で復元されてたけど、取っ手を
引っ掛ける部分は今の製品とほぼ変わんないよ〜!!
それにしても、これがいつぐらいの時期のモノなのか
メモって来るのを忘れたのが大失敗。
あまりにショックでメモるのを忘れてしまうぐらい
オレ的にはビックリだったんだよね〜〜〜
でも、さらにショックだったのがこの展示。😞
写真をよく見てみて!
ここはバーレーンのA’aliアアリという町らしいんだけど、
今でも沢山古墳が残ってて、その内の幾つかは町の中にある。
古墳の隣に家があり、家の隣に古墳がある。💡
スゲ〜〜ここ!
めっちゃ行ってみて〜〜〜〜〜〜!!
どうやって行ったらいいのかわからんけど、絶対行くぜ!!!👊
博物館の中にはこんなのもあった。
昔の世界地図。
イランのテヘランで見た地図のように南北が逆になってるよ!
他にも沢山展示があって、なかなか面白かったね。
それにしてもバーレーンのことを全然知らんかった。
いや〜勉強になりました。
人間はいくつになっても勉強だね〜〜〜😃
アラビア語でありがとうは「シュクラン」
今日も読んでくれてありがとう♪ シュクラン \(^o^)/