あそこに行きたいよ〜〜〜(>_<)
駄々をこねる夫が行きたい場所。
それはモール・オブ・ジ・エミレーツという
巨大ショッピングモール内にあるスキードーム。
やっぱり砂漠の国では雪の世界は憧れなのかね?
アラブの人たちもこぞって記念撮影してた。
北国育ちの私には
これのどこが楽しいのやらまったく理解しかねる。。。
というわけで夫の希望はあえなく却下。ごめんあそばせ〜。
ドバイの人々(といっても9割が外国人労働者らしいが)の
生活圏を覗いてみたいと考えていたが
この街は歩いて廻るにはあまりにも区画が広すぎる。
とてもじゃないけど、あてどもなく街を散策できる規模じゃない。
ここは大人しく、いわゆるドバイらしさを満喫しようと
向かった先はパーム・ジュメイラ。
椰子の木型に作られた人工の出島といえば
どこかで聞いたことがあるひとも多いだろう。
椰子の木の先端にある豪華ホテルまでの直通モノレール。
これ、料金めちゃ高で本数めちゃ少な・・・(^_^;)
まだまだ開発途中。
この景色、どうも浦安〜新浦安にみえて仕方がない。
しかもこのモノレールもディズニーリゾートラインによく似てる。
出ました!!!
あれが噂の七つ星ホテル。
このホテルの先に広がるのは海のみ。
こーいうとこで必ず記念写真撮るヒトがいますね(笑)
宿に帰ったら、なみかさんのご友人を紹介いただいた。
インド人のスリーさん。
日本に滞在歴があり日本語が達者な彼もまたイイ人だ〜♪
それにしても、なみかさんには本当にお世話になりっぱなし。
ありがた〜い救援物資の数々。
これは、なみかさんたちが開発している天然美容液&クリーム。
オマーンで仕入れてきた上等なフランキンセンス(乳香)が
ふんだんに使われている。
しかも美容液には人工防腐剤の代わりになんと天然のミルラ入り。
ミルラって聞いただけでワクワクしちゃう私〜(*´∀`*)
お化粧にはまったく興味がないんだけど
なぜか香りもの関係は昔っから大好きで・・・♪
ちなみに、ミルラはその昔
ミイラ作りに防腐剤として使われていたという
由緒ある(?)天然素材(樹脂)であります。
なみか母さんが明日未明に発つというので
今日はドバイで最後の晩餐。
Tさんに招待していただいた豪華ホテルへ。
これぞ、現代のアラビアンナイト!
目眩がしそうなこの空間で
アラブの出で立ちの男性たちが水煙草を吹かす姿。
まるで夢を見ているよう。。。
そして目の前並ぶ新鮮なお刺身。これこそ夢か幻か?
いやいや、ここは正真正銘の日本食レストラン。
さばいているのは、なみかさんのお知り合いの板前さん。
元・築地のお寿司屋さんですから!
その出来映えの美しさに撮影する手元も震える。
そして口に入れては、その美味しさにさらに身悶えするという・・・
西京焼〜〜〜!!!
むちゃむちゃウマい!泣けますーーー(T-T)
素晴らしいひとときに感謝♪
この日はドバイではノン・アルコールデー。
(飲食店でアルコールを提供してはいけない日があるそうです)
でも、お酒が弱い私的には
日本でもそんな日があってもいいんじゃない?って思える。
お酒を断るのって結構肩身狭いもんなんですよ。。。(;^ω^)
ノンアルコールデーにも関わらず、店内は超満席!
すんごく広〜い店内なのに、噓みたいに満席!!!
これがアラビアンセレブの世界か?
私たちだけでは決して知ることがなかったであろう
ドバイの姿に触れた夜。
そして、Tさんやなみかさんから伺った
ドバイの外国人労働者事情もまた
私たちだけでは知り得なかったことだ。
インド人はドバイがこうして開発される前から
商いをしにやってきていたということ。
だから、ここにはアラブの富豪の他にも
じつはインド系の富豪も相当数いるのだそう。
その一方で、時給400円で身を削って
肉体労働に従事する外国人もいるということ。
ドバイ・・・
この狭い国にどれだけの世界があるんだろう。。。
アラビア語でありがとうは「シュクラン」
今日も読んでくれてありがとう♪ シュクラン \(^o^)/