スポンサーリンク
スポンサーリンク

リマの意外な名物?

ペルー

今日も市場へ行ってみた。 \(^o^)/
市場ってそこに住んでる人達の暮らしが感じることが出来るから好き。

それにしても、このリマの市場は活気がある。
黄色い建物がある通りを歩く人達
めちゃくちゃ人が多いし、店の数もハンパない。

市場の中心はどこ国や街にでもよくあるタイプで、
一つの建物に肉屋、八百屋、魚屋、乾物屋などが軒を連ねてる。
二階建ての大きな四角い建物とその前にいる人達
でもその周りのかなり広い範囲にも、
さらに多くの店が集まって巨大な市場を作り出してる。
店の種類は何でもありで、恐らくないものはないんじゃないかな。

小さなケーキ屋さんを見つけたので買ってみた。
前に食べたパステル・デ・チョクロやパッションフルーツ、パイナップル、
イチジクなどのケーキがあってどれもこれも美味しそう。
ケーキ屋のウインドウの前で黄色いスポンジケーキを持った手
モグモグ、うまいな〜〜〜 (*^〜^*)
しかも一切れ1ソル(約40円)だし、たまんないね!

そして今日のお昼も中華屋さんへ。
昨日とは違う店へ入ってみた。

ここも大当たり!!💡
中華スープ二種類
スープ、炒め物、チャーハン、焼きそば、
全て好吃(ハオツィー、中国語で美味しいの意味)!
中華焼きそばと炒め物
ところで、オレたちはこれまでいろんな国や街の
チャイナタウン&中華屋に行ってきた。
例えばイタリア(ミラノ、モデナ等)、イギリス(ロンドン、リバプール)、
スペイン(イビ)、アメリカ(ロス)、アルゼンチン(ブエノスアイレス)、
チリ(サンチアゴ)などなど。もちろん横浜や池袋もね!
そしてどこのチャイナタウンでも共通してることが、
働いてる人(特に厨房)は中国人(と思われるアジア系の人)だということ。

でも、今回行ったリマのチャイナタウンでは中国人ぽい人がほとんど皆無。
多くの人がインディヘナかメスチーソ(インディヘナと白人の混血)だ。
これにはとても驚いた。 w(゚0 ゚)w
チャイナタウンなのに、料理もかなりちゃんとした中華なのに、
中華鍋を振ってるのが中国人じゃないなんて!!!!
そんなこともあるんだね〜〜〜〜

まぁウマい中華料理が出てくれば、
どこの国の人間が作ろうが関係ないんだけどね!

驚いたと言えば、これにもビックリした。
右側にいるおばちゃん、何売ってると思う?
商店の入り口にある小さな屋台
なんとウズラの卵を茹でて売ってた。
しかもその場で茹でて、卵の殻を剥いて売っている。

これが本邦初公開(!?)ウズウ屋さん屋台。
鍋とザルがあって、ウズラの卵と殻もある。
うずらの卵と剥いた殻を入れたバケツが乗ったワゴン
人が剥いたゆで卵を買う人なんているのかな〜?って思ったんだけど、
これが意外と売れていく。
そしてウズラの卵を売ってるのは、このおばちゃんだけじゃない。
いろんな商売があるんだね〜

さて、明日はグアヤキルに向け出発だ!👊

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました