今、ペルーの首都リマにいる。
旧市街は世界遺産にも登録されている歴史ある街並が残っていて、
古い教会や博物館など見どころが多い。✌️
そんな中、オレたちが食いしんぼう夫婦が向った先は…
La Casa de la Gastronomía(ペルー料理館)という料理の博物館。
だってペルーってご飯がうまいんだもん。(笑)
ここにはペルーの伝統的な食材や料理法などが展示してあるらしいし、
やっぱ最初に行くしかないでしょ〜!😃
でもオレたちが博物館に着いたのはお昼時で、ちょっと腹が減ってきた。
どうする?飯食ってから見に行く?って博物館の入口で相談してたら、
門番のガードマンのおっちゃんが「何か食べたいのか?」と聞いてきた。
そしておっちゃん、安くて美味しいペルー料理が食べれるという近くの
Chabuca Grandaチャブカ・グランダという広場の存在を教えてくれた。
早速そこに行ってみると、大勢の人が集まってる! w(゚0 ゚)w
セビーチェやアンティクーチョ、ワンカイアーナなどペルーの伝統料理が
ずら〜っと並んでいて、どれも美味しそう!! ( ̄ー+ ̄)
クイもあったよ〜〜〜!!
まずは広場の端っこにある食券売り場でチケットを買う。
料理は一皿8から13ソルぐらい(約320~520円)で
リマでの食事の相場から考えるとけっこうお買い得。🎵
チケットを持って食べたい料理のブースの前で並ぶ。
嫁さんはPiqueo Criolloっていうペルー料理の盛り合わせ、
オレはArroz con Patoっていう煮た鴨と炊き込みご飯のセットを注文。
料理を受け取って席に座ろうかと思ったんだけど、人が大勢いすぎて席がない。
花壇をテーブル代わりにして食べることになった。
で、一口食べて驚いた!う、う、うまい!! v(*^〜^*)v
ボリビアからペルーに入ってからずーっと思ってたけど、
この国って何を食べても美味しい。
そしてここの広場の料理も例に漏れず、全てがウマい。
確かに博物館で会ったガードマンのおっちゃんは
「ここは安くてうまい」と言ってたけど…
想像以上の美味しさにビックリだったね。
おっちゃんに聞かなかったら、こんな広場で食べれるなんて
絶対わからなかったし、超ラッキー。 v(・∀・)v
広場で昼飯を食べた後、さっき行った料理博物館に戻って中を見学した。
博物館には食べ物そのものはないけれど、ペルーの食材が絵や写真、
食品サンプルみたいなので丁寧に解説してあった。
ペルーって海も山もあって、畑も田んぼもあって、
いろんな肉、魚、野菜、穀物、果物がとれて食材が豊富なんだよね。
だからペルーの料理はレベルが高いんだと思う。
どっかの国みたいに豆だけとか肉だけとかってのじゃ
どう頑張ったって味に深みが出ない。
だからそういう国は料理がイマイチなんだろうな。
でもまぁ、美味しくない国の話はどっかに置いといて博物館の話に戻そう。
そうそう!広場のことを教えてくれたガードマンのおっちゃん!!
博物館の中を見学してたらおっちゃんにまた出会った。
さっきは外にいたけど、今は館内の警備中らしい。
「アミーゴ!さっきはありがとう!!広場で食べたらおいしかったよ~!」
「そいつはよかった!博物館の中のことでわからなかったら何でも聞いてね!」
って感じで、おっちゃんはとても親切。ただのガードマンなのにね。(笑)
つたないスペイン語でペルー料理の話を聞いてたら、
おっちゃんは面白いことを教えてくれた。
ペルーにはヨーロッパやアジア、そしてアフリカなどから多くの移民が
渡ってきたから色んな国の料理法や味付けが伝わり、
それがペルー料理のベースになってるのだとか。
さらには、ペルーに渡ってきた移民の話をしてたら
「私のお母さんは日本人移民です。でも私は日本語を話せない。」だってさ~
日本からペルーへの移民がいるだろうとは思ってたけど、
おっちゃんが日系二世だったとは!
う~ん、世界はとっても広くてとっても狭いね!!
いろいろ教えてもらったおっちゃんに礼を言い料理博物館を出て、
ペルー政庁の前に行くと衛兵交代のセレモニーをやってた。
衛兵交代式って言ったらロンドンのバッキンガム宮殿が有名だけど、
こっちはそんなに有名じゃない。(笑)
見てる人もちょっとだけ。
でも警備は厳しくて、マシンガンを持ってる警察が数メートル間隔でいた。
昔ペルーでは在日本大使公邸占拠事件とかがあったからかね。
テロ対策に相当力を入れてるのかも。💦
政庁のすぐ近くにあるアルマス広場では、キリスト教のお祭りをやってた。
聖人が乗ってる山車(神輿?)をかついだ一団が広場を練り歩き、
お香を焚いたシスターや鼓笛隊がその周囲を取り囲む。🎩
ワッショイワッショイっていう掛け声こそないものの、完全に神輿。
詳しいことはわからないけど、今日はある聖人のお祭りなのだそう。
衛兵の交代式よりもそっちの神輿を取り巻いてる人の方が多かったね。
夜、もう一度昼間行った広場に行って夕飯を食べた。
売り切れちゃって注文できない料理が多かったのが残念だけど、
夕飯もしっかり美味しいものを食べれて十分満足。 ( ̄ー+ ̄)
その後広場を散歩した。
広場には昼間以上に大勢の人がいて、大道芸をやってるのを見たり、
くっちゃべったり、何か食べてたりしてる。
今日は日曜だからそれなりに人が出てるのは理解できる。
でも、「明日は皆さん学校や仕事はないんですか~?」って
聞きたくなるくらい、子どもも大人も老人も沢山いる。
オレたちが宿に帰る途中でも、「今から広場に行こうぜ!」
という感じの人達と何度も何度も(何十回も!)すれ違った。
いろんなことがツッコミどころ満載なんだけど、
みんながみんな楽しそうなのが素晴らしい。
こういう生き方っていいな~と心底思う。 \(^o^)/