スポンサーリンク
スポンサーリンク

パリを散策

フランス

パリの街。
昨日も書いたけど、オレたちはパリが初めて。
フランスの別の場所には何度か行ったことがあった。
でも、パリだけは避けてきた。(*>_<*)

理由はパリのシャルル・ド・ゴール空港で接する人が
どいつもこいつもやたらと感じ悪かったから。😵
それにパリは大都会だし、世界的な観光地だからみんな行くし、などなど。

でも来てみたら、悪くない所もあるってことが徐々にわかってきた。
まず、pâtisserieパティスリーや
boulangerieブーランジェリーのレベルが高いこと。
陳列しているパン
沢山こういうお菓子屋やパン屋があるにも関わらず、どこもみな美味しそう。
そして大抵本当にウマい。(*゚∀゚)=3

日本にもパリの有名なお店がいくつか出店してたりするけど、
そういうお店に負けないくらいのお店が何軒もある。
これはスゴいことだ。(ノ゜0゜)ノ

そしてレストラン。🍴
これに関しては全部が素晴らしいとは言えないが、
お店によっては「この値段でこんなの食べれるの?」っていう店が時々ある。
これは、とある市場のそばで見つけたお店。
レストランの入り口の横に置かれた黒板の看板
2皿で16.5ユーロだったたかな。

激安ではないけど、量と味は大満足だった。😃
日本で食べるフレンチは、味の方はともかくとしても
見た目だけ立派で量が少ないとこが多いからね。

あれれ?おかしいな??
食べ物関係の話ばっかりになってしまったぞ。(笑)

他にもいいとこがあるんだよ~!ということで、
パリの街並をちょっと紹介。💡

お城?宮殿?
白のような建物
実はこれ、フランスの国立中央文書館。

中はこんな感じ。
宮殿のような建物
まるで貴族や王様の屋敷みたい。

こっちはHôtel de Villeで、パリの市庁舎。
パリの市庁舎
立派だね〜〜〜w(゚0 ゚)w

次はパリの名所中の名所、ノートルダム大聖堂。
パリのノートルダム大聖堂
デカい!観光客がわんさかいるよ〜〜〜

ここは中のステンドグラスが有名。
バラ窓のステンドグラス
きれいなバラ窓だったね。✨

中には、ノートルダム大聖堂に伝わる
数々のお宝が展示してある部屋があった。

その部屋の入り口には『お宝』に相当する言葉が各国語で書かれてた。
『Trésor』はフランス語。『Treasury』は英語。
『秘宝』は日本語。『Tesoro』はイタリア語とスペイン語。

そして一番下のは『珍宝』は中国語かな?
確かに、『珍しい宝』なのかもしれないけどさ…
ちょっとウケたね。😃

その後は街をフラフラ。
そしたら何かいい匂いが…
水色の看板のクレープ屋さん
お!Crêperieクレープリーだ〜〜〜!

強力な引力に引っ張られ、中に入ってしまった。(笑)
皿に乗ったクレープ
やっぱうまいね〜〜〜!( ̄ー+ ̄)

あれ?結局は食べ物の話に戻っちゃったよ。(苦笑)
でも、それがパリの良さのひとつなのは間違いないね。👊
ヤバいぞ!パリの魅力にはまっちゃうかも〜〜〜!! \(^o^)/

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村 世界一周

タイトルとURLをコピーしました