スポンサーリンク
スポンサーリンク

アルメニアに到着!国境なき料理たち

アルメニア

アルメニアの首都エレヴァン。
今朝はまず次のイラン行のチケットを買いに。

通称キリキアというバスターミナル。
雪景色の中の三角屋根の建物
ここからイランのテヘラン行のバスが出てるはず。
だけど、それらしい表示は一切ナシ。

それでもかろうじてオープンしていた窓口で切符は買えた。
支払いは現金のみだったので
道路の向こう側にあるATMへお金を下ろしに向かった。

ATMの近くにはグルジアのトビリシでみたような
タンドールを使った美味しそうなパン屋があったから
ここでも買ってみた。

ひとつ、中身が何も入ってないパイ生地のみのパン(パイ?)を
買ったんだけど、これが信じられないくらい美味しかった♪

次に向かったのはセントラル・マーケット。
白いクリスマスツリーのデコレーションが施された建物の入り口
どんな市場かな〜とウキウキで入ってみたら
近代的なスーパーマーケットだった👀

それでも、お肉売り場では大きな串刺しのお肉が並び
それらの串を焼く為の大きな釜があったり
お魚コーナーには、こんなに大きなナマズも泳ぐ生簀もあったり。
水槽にいるナマズ
なかなか充実したスーパー。

夫は例の如く黄色いイクラを購入。
スプーンですくった黄色い魚卵
イクラといっても、たぶん鱒の卵だと思うとは夫談。

車が行き交う雪景色のエレヴァンの街並み
半日街を歩いて思ったけど
アルメニアの人って感じがいい人が多いね〜♪
目と目が合うと微笑んでくれたり
道を聞くとわざわざ外に出て教えてくれたり。
外は寒いけど心は温かくなる(^ ^)

トビリシで再会したHくんと再々会の夕食。
葡萄の葉で包まれた料理
葡萄の葉でお肉を包んだこの料理、トルマ。
いままでトルコ料理として食べてきたけれど
発祥はアルメニアと言われてるそうな。

アルメニア料理と呼ばれるもののなかには
少なからずトルコ料理と同じようなメニューがある。

イスラムの国トルコ、キリスト教の国アルメニア。
隣国だけど、訳あっていまは国境は閉ざされている。
そんな前知識から勝手なイメージで
まったく違う文化背景かと思っていたけれど
こんなに似てるものがあったとは(´・∀・`)

そもそも今の国境が引かれる遥か昔から
これらの料理は食べられてきたんだよね。

似てるといえば・・・
トルコ語で「もしもし」は「アリョー」なんだけど
グルジアやアルメニアの人もよく使ってる。
アリョー圏ってどれくらいの範囲なんだろう?

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村 世界一周

タイトルとURLをコピーしました