スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブエノスアイレス、ボカ地区の二つの顔

アルゼンチン

今日の目的地はボカ地区(LA BOCA)。

ボカに行くなら、ここにも寄ってみるといいわよ〜と
シンシアさんが教えてくれたラニン通り(CALLE LANIN)。
赤い車が停まる通り
現代アートチックな趣向を凝らした家々が並ぶ、カワイイ通り。
赤と黄色の扉の家
じつはこれらはみんな
MARINO SANTA MARIA(マリノ・サンタ・マリア)という芸術家の作品!

アルゼンチンという国には、現代アート先進国だってことを
ここにやってきてから知ったけど(;^ω^)
たしかに、街を歩くといたるところアートだらけで感心する。

ここからはスアレス通りという大通りをしばらく歩いてボカ地区へ向かう。
いままで見てきたアルゼンチン市内の雰囲気とは
また少し違う空気になってきた。。。

ボカ地区は、ブエノスアイレスの港エリアの一角。
アルゼンチンタンゴ発祥の地でもあり
あのマラドーナも在籍していたサッカーチーム
ボカ・ジュニアーズの本拠地として知られているけれど
じつは、治安の悪さもかなり有名。
シンシアさんからも「暗くなるまで居たらダメ!」と念押しされてきた。

着いた〜っ!
ボカ・ジュニアーズのホームスタジアム、通称ボンボネーラ。
黄色と青のスタジアムの一部

黄色と青に塗られたスタジアムの一部
スタジアム前の通りだってのに、超狭くない???(;゚∀゚)
仮にも世界王者を争うようなチームのスタジアムだよ?
観客が何万と訪れたらどうなるのさ?😞

イタリア、スペイン、イギリスと
それなりに名を馳せるチームのホームスタジアムを見て来ただけに
これにはちょっと驚いた。。。

この地域にある観光名所「カミニート」を目指し
道をさらに進んでいくと、少し寂れた雰囲気の街並になってきた。
そんななかにもこんなアートがあったりする。
壁画のある建物
たしかにちょっと寂れてはいるけれど
そこまで荒んだ空気は感じないけどね〜?
なんて話しながら、さらにさらに進んで行くと・・・

おやおや?これはちょっとまずいんじゃないですか?
って感じのエリアに突入してしまった。

建物の寂れ具合もかなりキテるし、若いおにいちゃん達が
昼間っから何をするわけでもなくたむろって、こっち見てるし💦

とりあえず、とっとと引き返してことなきを得たけど。。。
いや〜、も少し用心しないとね(^_^;)

やっと見つけたカミニートと呼ばれるエリア。
カラフルな建物が並ぶ通り
漁船用のペンキで塗られた簡素でカラフルな家々が並んでいると聞いたけど
超観光地化してました〜っ!!! (; ̄ω ̄)ノ
カラフルな建物の店が並ぶ
二人揃って、普通の住宅が並ぶエリアだと思い込んでたなんて…(^∇^;)
ガイドブックを持たないと、時としてこういうことが起こります。。。

ここでついにっ!マラドーナ発見w(゚0 ゚)w

恐れ多くも、あのマラドーナに
「SUBE(※)のチャージできるとこ教えて〜」と尋ねる夫。
(※日本のスイカ・イコカみたいなIC乗車カード)
サッカーユニフォームの男性とタンクトップの男性の後ろ姿
快く案内してくれる親切なマラドーナ。

…って、このマラドーナ。
日本のテレビでも有名なマラドーナのそっくりさん(^_^)

観光客と写真を撮ったりするのがお仕事だろうに
写真も撮らず、ただ案内を請うだけの夫にもすんごい親切♪
マラドーナってこんないい人だったんだ!(笑)

カミニートの外れにある廃線は…
緑と黄色の壁の建物と線路
ボカのスタジアムまで続いてる。
線路とその側にある建物

カミニートの中心地はちょっとした観光地なんだけど
そこを少し外れると空気がガラッと変わる。

マラドーナに教えてもらった
SUBEのチャージができるキオスクなんて
刑務所ですか?ってくらい頑丈な檻で囲われてて
30センチ四方もないような窓口しか開いてなかったし…

とにかくこの地域一帯、
警察官らしき人たちがたくさん巡回している様子から
その治安の悪さがひしひしと伝わってきた。

危険区域にうっかり足を踏み込んでしまったのは
あんまりいいことではないけれど
そのお陰で、カラフルな観光地カミニートだけでない
ボカ地区の本当の姿に少しだけ触れられた。

あのエリアで「オラ!(HOLA!)」と
無邪気に声を掛けてきた子どもたちが忘れられない。。。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました