昨晩のタンゴ会場
じつは、エアコンがガンガン効いてて超寒かった(>_<) 後半、見学しているだけだった私たちは もう芯まで冷え冷え〜 ((。>д<))
お陰で私はちょっと風邪気味💧
今日は一日無理をせず静養することに。。。
家のベランダからの眺め。
目の前の公園が一望できる。
シンシアさんからおやつやマテ茶をいただきながら
みんなでお喋り。
夫が「マラドーナ」の話をしたところで…
そうそう!あの歌を教えてあげるわ〜♪とシンシアさん。
YouTubeで探してくれたのは
ロドリゴ(RODRIGO)というアルゼンチン歌手の曲
その名も「神の手(LA MANO DE DIOS)」!
マラドーナの半生を綴った歌だ。
私たちに紹介してくれながらも
マラド!マラド!と曲にあわせてノリノリで歌うシンシアさん♪
さすがはラテン系〜(つ゚o゚⊂)
たっぷり歌いあげたのち(笑)、歌詞の意味を説明してくれた。
彼の生い立ちや目覚ましい活躍はもちろんのこと
彼の犯した過ちにまで言及していて、なかなか奥が深かった。
そして、そこからスタートしたビデオ(YouTube)鑑賞会。
タンゴをテーマにした映画のワンシーン、タンゴ音楽各種
アルゼンチンの有名歌手&グループ、フォルクローレ、バレエダンサー
建国200周年(5月25日革命)記念イベントの映像などなど。
しまいには、知らない歌(もちろんスペイン語)も
ほら、歌って歌って〜!!!と促され、3人で大合唱〜ヽ(*´Θ`)丿〜♪
本来なら休息で終わってしまうはずの一日だったけど
シンシアさんのおかげで、アルゼンチンの多様な音楽や芸術
そしてラテンノリを、たっぷり堪能させていただきましたっ(^o^)