スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビジャ・ヘネラル・ベルグラーノの祭り

アルゼンチン

ブエノスアイレスにいた時、コルドバの近郊には魅力的な
小さな町が幾つもあるってシンシアさんやスサーナさんから聞いていた。
今日はそんな素敵な町のひとつに行ってみることにした。✌️

向ったのはVilla General Belgranoビジャ・ヘネラル・ベルグラーノ。
長距離バスが出るバスステーションとは別の、
コルドバの街の中心にあるミニバス専用のバスステーションから出発だ。🚌

このミニバスステーション、地下が切符売り場で一階は街の市場。
白いミニバスが停まるバス停
肉屋、八百屋、パン屋とか何でもある。
八百屋でバナナを買ってみたら、プエルトイグアスの半額だった。
コルドバって全体的に物価が安くていいね。

ビジャ・ヘネラル・ベルグラーノはコルドバから約90km南にある。
LEP社のミニバスに乗って約2時間弱、町に到着!
大きなビール瓶のモニュメントがある建物
ここはドイツやオーストリア、スイス、北イタリアからの移民が多いらしく、
ビールや食べ物とか完全にそっちの影響を受けていて
アルゼンチンなんだけど全然アルゼンチンじゃないんだよね。
ミニチロル村(勝手に命名!)的な雰囲気のかわいいとこだ。 \(^o^)/

それにしても観光客が多くて驚いたよ。💦
今はセマナ・サンタで、みんな休みだもんね。
セマナ・サンタってのは日本語だと聖週間とか受難週って翻訳されてるけど、
要するにキリストが死ぬ少し前から復活するまでの一週間のことで
キリスト教の世界では最も重要な期間なんだそうな。
その間はイースター休暇ってことで学校や仕事は休みになるんだって!
いいね〜〜キリスト教徒!!😃
四角い塔と大きな三角屋根の建物
シンシアさんやスサーナさんがビジャ・ヘネラル・ベルグラーノは
lindoリンド(素敵、かわいいの意味)だって言ってたけど、
相当アルゼンチンの中では人気スポットらしい。
ビールやお菓子の試食もあったし、観光客にはたまらんね〜 (。-д-。)ゞ

お昼はドイツやオーストリア風のメニューのあるお店でランチ。
これが何故だかわからないけど、
本場に負けない程(否、それ以上?!)のクオリティでビックリ! (*^〜^*)
ザウワークラウトの上に乗った大きなソーセージ
今まで食べたアルゼンチン、ドイツ、
オーストリア料理の中でトップクラスだったね。(笑)

ところでこの町では今、
Otoño Vienés(秋がやって来た)っていう祭りをやってる。
村のホールではチロル地方っぽい食材やお菓子が売られ、
無料のコンサートやダンスのショーが行われてた。
ディスプレイされたチョコレート菓子
チョコとかアップルパイが美味しかった〜 ( ̄ー+ ̄)

チロル地方のダンスや
チロルの衣装で踊る人たち
フィルクローレのダンスのショーは本当に面白かったな〜!
フォルクローレを踊る人達
特にフォルクローレのダンスは
ちっちゃい子どもが大人顔負けのステップを披露してて最高だったね!!
他にもスペインのフラメンコ風なダンスをするグループや
ハイジの歌みたいな曲(ヨーデル?)をやるバンドが出てきたりして
この国は移民の国なんだな〜と再認識。
でも何しろ面白かったのがよかった!🎵🎵🎵

夜になったら観光客がさらに増えててまたビックリ!!
夜の広場に集う人達
アルゼンチン人の時間の感覚は恐ろしい。
オレたちが宿に戻ったのは夜中の12時を回ってたんだけど、
夜中の2時すぎに子ども連れの家族が帰ってきた。😞
そして小さい子どもがちゃ〜んと起きてたよ…(笑)

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました