スポンサーリンク
スポンサーリンク

食文化交流会?2連発の巻

イタリア

今お世話になってるオスカル&シモーナは日本好き。
そんな2人に日本食を作ることにした。👊

でもね、海外に出てからこれまで何度か日本食を作ってきたけど、
限られた材料や調味料で日本の味を再現するのは結構大変なんだ。

だけどまぁ、色々と工夫をこらしてやってきた。
しかし今回は、さらに難しいことに取り組む必要があったんだよね。

実は、オスカルはベジタリアンで肉や魚がダメ。
これはかなり厳しい注文だ。 ( ̄^ ̄ 😉
頭をひねった結果、豆腐ハンバーグと広島風お好み焼きを作ることにした。
フライパンで焼くお好み焼き
どう?
皿に乗ったお好み焼き
まぁまぁでしょ?
皿に乗った豆腐ハンバーグ
2人にとっては初めてのメニューだったみたいだけど、気に入った様子。
あ~よかった!!

夕方からは、先日の年越しパーティーで
寿司を作ってたユーリの家族の夕食にお呼ばれした。

これはユーリの兄貴のワインコレクション。
ワインが並んだ棚
写真に入ってるのはほんの一部。この3倍はある。
これがレストランじゃなくて、フツウの家だってところが素晴らしい。

料理もスゴかった。アンティパスト(前菜)どどーん!
生ハムを巻いたグリッシーニ
コテキーノにペアラなど、ヴェネト州の伝統料理の数々。
イタリアの肉料理
イタリア料理は本当に奥が深い。
どの地方にもそれぞれの伝統料理があって、いつも感心させられる。

どれもおいしかったし、そして家族の仲が良いのが何よりも素敵。
イタリアの家族写真
ユーリの両親と兄夫婦と甥っ子、
ユーリと彼女、そしてオレたちの総勢9人。
楽しい夕食会でした〜〜〜!!!

食事を通していろんな国や地方の文化を知ったり
伝えることはとても楽しいし、すごく意味があることだと思う。
お互いのことを、さらによく知ることができるからね。 \(^o^)/

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

コメント

タイトルとURLをコピーしました