イタリア最大の湖、ガルダ湖。
日本での知名度はイマイチだけど
イタリア北部及びドイツ、オーストリア、スイス辺りの
ヨーロッパの人たちにとっては、ちょっとしたリゾート地。
そのガルダ湖、
オスカル&シモーナ宅からほんの数十分という近さ。
ということで、今日は午後から海水浴ならぬ湖水浴へ♪
水の透明度、わかるかな?
この夏、ちっとも暑くなかったというイタリアだけど
9月に入り私たちが戻ってきてから、急に夏めいて(?)きた。
一足先に湖畔に陣取っていると
ユーリがウキウキでやってきた(笑)
そして。。。ウキウキすぎて
下に水着を着てくるのを忘れたらしい┓( ̄∇ ̄;)┏
泳いだり。日焼けしたり。
のんびりとおしゃべりを楽しみながら・・・
なにをするでもなく友人とともに過ごす時間。
彼らにとっては、なんてことない休日だろうけど
私たちにとっては、このうえなく贅沢なひととき・・・
帰り道にかぼちゃのサグラを発見
サグラ(SAGRA)というのは、イタリアのお祭りみたいなもの。
お祭りといっても、食べ物をテーマにしたお祭りなので
サグラと聞いただけで、ワクワクしてしまう私たち(笑)
大抵この時期、夏の終わりから秋にかけて
イタリア各地で多種多様なサグラが開催されている。
まずは、変わりかぼちゃ(?)の屋台から・・・
巨大なコから
へんちくりん(?)なコまで。
販売されているコたちもいるよ。
HOKKAIDO(北海道)のかぼちゃペースト
なんてのも売られていた!
北海道って名が、かぼちゃ的に(?)
ちょっとしたブランドになっている模様。
イタリアはじめ欧州のかぼちゃって日本からみると
ちょっと水っぽくって薄いお味だから
あの甘くてほっくりとしたお味のかぼちゃが貴重なのかも。
食券売り場に30分近く並び
さらに配膳の屋台にも並び・・・
かぼちゃづくしのお料理をようやくゲット(^o^)v
かぼちゃのアランチーノ(コロッケみたいにみえるの)が
さりげに美味しかった〜。
ちなみに・・・
日本人はよく行列に並んでいると
いわれることがありますが
いえいえ・・・
イタリア人も相当なもんです(笑)
とくに美味しいものの為なら
日本人並み、いやそれ以上(!?)に
その労力を惜しまない傾向にあります。
締めももちろん、かぼちゃで(^ ^)
写真奥のかぼちゃのパンナコッタが絶品♪
〜番外編〜
このヒト。。。
珍しいバイクやクルマをみつけては
世界中でこうして写真撮りまくってマス。
イタリア語でカボチャは「ズッカ」
今日も読んでくれてありがとう♪ グラツィエ\(^o^)/