スポンサーリンク
スポンサーリンク

人生で最も多くのトルコ人と話した一日

トルコ

トロイ遺跡行きのミニバス(ドルムシュ)乗り場は橋の下。
橋の下にあるバス乗り場
チャナッカレ発(往路)は毎時30分発(…9:30,10:30,11:30…)
トロイ発(復路)は毎正時発で
午後3時の次は午後5時が最終だから気を付けなきゃ (^_^;)

じゃ〜ん、トロイの木馬ふたたび!
トロイの木馬
こちらの木馬は中にも登れるよー\(^o^)/

石垣の間を歩く男性
遺跡は思っていたより保存状態がよくて
海を一望できるそのロケーションにも感動!
トロイの遺跡
この土地には、何世紀(何千年)にも渡り
上に上にと新しい都市が築かれている。
地下にはまだまだ未知の遺跡が眠っているかと思うと
ワクワクするね♪

そして、トロイと言えばやっぱりシュリーマン!
だからなのかわからないけど
ドイツ人団体観光客がやたらと目に付いた。

この日、ドイツ人グループ並に多かったのが
トルコ人の学生グループ。遠足かな?

日本人?じゃあ、一緒に写真撮ってーーー!と
あっという間に取り囲まれた(;^ω^)
トルコ人男子学生の集団
チャナッカレ大学の学生さんにあとで聞いたら
初めて逢った日本人と写真を撮りたいって気持ちは
トルコの若者に少なからずあるらしい。

トルコが「親日」って実感することが
いままであんまりなくて、半信半疑だったけど
どうやら本当だったみたい(笑)

夕方、チャナッカレ大学日本語学科のみんなと落ち合って
チャナッカレ名物ペイニル・ヘルヴァを食べたり
沈む夕陽を眺めながらお茶したり・・・
チャナッカレの土産物屋が連なる市場
土産物屋が連なるアイナル・チャルシュでは
昨日が誕生日の夫の為にと、みんなでプレゼントを選んでくれた。
おまけに私にまで・・・ありがとねーーー(〃´-`〃)

夕食もみんなで作ってくれました。
トルコ料理クスルとポテトサラダ
「クスル」というトルコの定番家庭料理。

見た目も食感もクスクスに近いんだけど(名前もね)
ザクロジュースを煮詰めて濃厚にしたような
ザクロソースをかけていただくのがオモシロかった!
このザクロソース、バルサミコ酢みたいな感じなの。

付け合わせのポテトサラダもシンプルなのにめちゃウマ♪
クミンやイタリアンパセリが効いてて
マヨネーズなしでも(むしろないからこそ)絶品⤴
これはうちでもぜひ真似したい!!!(゚∇^d)

ちなみに我が夫はマヨネーズが大嫌い(=ポテトサラダも嫌い)。
嫌いな食べものはナイ!って豪語してるけどね ┐(´〜` ;)┌

食後の一服。。。
水タバコを準備する様子
ただいま準備中、トルコ名物「水タバコ」。

本日のお味は、なんとカプチーノ!
水タバコにはいろんな味があるんだって(´・∀・`)
水タバコを吸うトルコ人の若者
一度は試してみたかったからウレシイ〜ヽ(*´∀`)/と
喜ぶ私を尻目に「オレはやらねーぞ!」という夫はタバコも大嫌い。

えーーー?!
いつも「何事もやってみなけりゃ…」って言ってるじゃ〜ん!
痛いところを私に突っ込まれて、仕方なしに挑戦。。。
このヒト、これが人生初タバコ👀
水タバコの煙を蒸す日本人男性
そしてこれがたぶん最初で最後(笑)

水タバコって煙を吐くとき
こんな顔になっちゃうのはなんでだろう〜?
(懐かしのテツトモ映像みんなで観て大ウケしたり…笑)
水タバコの煙をふかすトルコ人男性
なんかアブナイ写真になっちゃったけど
水タバコは紙巻きタバコのような常習性はないんだって。
水タバコの煙で顔が隠れている人
オモシロがって電気を消したら
ますます怪しい集会みたいになっちゃった💦
暗がりで鼻から水タバコの煙を出す人

今日のお礼にと、日本の歌を披露したら
今度はみんなでトルコの歌を歌ってくれた。
家の中でギターを弾く人と歌う人たち
どこか懐かしくもあり、どこかエキセントリックな響きもする。
そんなトルコの歌を、みんなで声を合わせて気持ちよさそうに歌う
その姿に胸が熱くなった。

トルコに来て、チャナッカレに来て、本当によかった。

とっても、とーっても、楽しかった♪
チャナッカレ大学のみんな、ありがとう!!!
男女八人の集合写真

本日のペイニル・ヘルヴァ情報
『チャナッカレで一番人気のペイニル・ヘルヴァ屋』は
次ページをクリックしてね。

にほんブログ村 旅行ブログ トルコ旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村 世界一周

タイトルとURLをコピーしました