あっという間のロシア滞在。
フェリーターミナルに向かう夕方まで
サンクトペテルブルクを半日ぶらり。
と。。。その前に
昨日スーパーでお買い上げのこのコたちをご紹介。
じゃ〜ん♪♪♪
てか一番右!サボりすぎだろーーーっ (; ̄ω ̄)ノ と夫。
いや〜、笑った笑った😃
いいねぇ。いいなぁ…マトリョーシカ (*´ω`*)
今朝一番で向かったのはサンクトペテルブルクの市場。
場所を尋ねた観光案内所のお姉さんに
なんでそんなとこ行きたいの?的なツッコミをうけたけど
来てみたらその意味がわかった。
う〜ん・・・( ̄^ ̄ 😉
なんだ?そこはかとなく漂うこの侘しさは。。。
以前行ったブラチスラバ(スロバキア)の市場と同じ香りがする。
キャビアやイクラ、サーモン、ボルシチに欠かせないビーツといった
ロシアらしい食材も並ぶものの、ワクワク度はいまひとつ (´・ω・`)
市場を出ると正面の教会はやっぱりロシア正教。
フラ〜ッと覗いた土産物屋。
いるぞ、いるぞ、マトリョーシカ♪
やっと見つけたチェブラーシカもヾ(=^▽^=)ノ
このコたち↓は開けると全部で10個になりますよ。と店員さん。
えっっ?ウッソ〜〜〜?!
だって、昨日買ったあのコたちよりちょっと小さいよ?
驚きを隠せない私たちの表情を見たお兄さんが
得意げにひとつを手にとり順々に開けていく。
ホントに10個あったよーーー!!!Σ(@ω@;)
しかも最後の一個のちっちゃさといったら・・・
こりゃ、もう買うしかないぜ!!!と夫も大興奮。
というわけで
てんとう虫と青いお目々がチャーミングなこのコをお買い上げ。
開けていくと…
うっわ〜、だんだん開けるのがしんどくなってきた💦
いよいよ最後だー。
見て、この小ささ!!!
一番小さいのにもちゃ〜んと顔があるんだよ〜(*゚o゚)ノ
全部でちゃ〜んと10個だよ👀
やばい・・・マトリョーシカ、ハマりそう(;^ω^)
ここにもてんとう虫発見だ!
宿の前のショッピングセンター。
芝生みたいにみんな寛いでてなんかいいなぁ。
お昼はフードコートでなぜかのイクラごはん。
このお店Tepemok。
サンクトペテルブルク市内で何軒か見かけたけど
ボルシチやペリメニ(水餃子)、イクラクレープ(!)などの
ロシア料理が手軽に食べられてオススメ♪
フェリーは19時発。
16時すぎには送迎バス乗り場、聖イサク大聖堂前へ。
出国時のパスポートコントロール。
入国時はあっさりだったのに、なぜだか
写真と全然違う!!!といわれ二人ともえらく時間がかかった。
こんなこといままで初めて。
どうやったって本人なんだけどね。。。 ┐(´〜` ;)┌
国をまたぐ船の中には免税店があるんだけど
なんだか知らないが入店待ちの行列ができる程のめちゃ混み。
せっかくだからと私たちも参戦したけど、戦利品ゼロ…(^∇^;)
というか、チョコとかフツウのお店より高いんだけど???
船内は、これまたここは中国?っていうくらい中国人が多かった。
旅をしていると彼らの傍若無人ぶりを目の当たりにすることが多々あるけど
あまりの度の過ぎ方に呆れを通り越し感心すらしてしまうこともある。
あのアグレッシブさって一体どこからくるんだろうね(・ ・?)
サンクトペテルブルクでは
そんな中国の人と重なるような人々の様子を目にしたのもまた印象的だった。
地下鉄のエスカレータの入口で詰まる人の列。
そこに後ろからやってきた人が我先にと横入りしていく姿。
入られた側もそれをまったく意に介さない。
というよりも他人に関心ゼロって空気。。。
でも、英語のまったく通じないホテルのお掃除係のおばさんとか
フードコートの店員さんたちは意外と好感度大だったり♪
ほんの少しの滞在だったけどなかなか興味深い国だった。
バルト海の夕陽。
明日の朝はまたフィンランド!そしてエストニアへ (^o^)/
ちなみに、マトリョーシカは箱根の入れ子人形がルーツという説が有力。
私たちが日本人と分かると販売員さんも日本がルーツと説明してくれました。
〜サンクトペテルブルク観光情報〜
サンクトペテルブルクという街は
ひとつひとつの区画がとてつもなく大きい。
観光都市にはたいてい旅行者向けの2階建てバスがあるけれど
特にサンクトペテルブルクでは利用価値大です!