スポンサーリンク
スポンサーリンク

サンクトペテルブルク発ヘルシンキ経由でタリン

エストニア

朝8時、オレたちの乗った船プリンセス・マリア号は
ほぼ定刻通りにヘルシンキHelsinkiの港に着いた。🚢

昨日の夜にサンクトペテルブルクを出て、
寝てる間にヘルシンキに到着してる。
ある意味飛行機での移動よりすっごく楽チン。🎵

でも次に乗る船の出航時刻は13:30だから
船の中にあるカフェでまったり朝飯を食べ、
いられるギリギリの時間まで客室にいることにした。
どうせ早く出たって入国審査で待たされるだけだし、
次の船に早く乗れる訳じゃないからね。

10時を回った頃、船を降りた。
さすがにもうこの時間にはほとんどの人が下船しちゃってるから、
入国審査も待ち時間はほとんどなかった。⏰

フィンランドに入国!
パスポートのスタンプ
だけどまぁ、数時間後にはフィンランドを出国しちゃうんだけどね。

そう!今日はヘルシンキ経由で
エストニアEstoniaのタリンTallinnに行くのだ!
乗船ゲートの案内板と旅客
↑これはタリン行きの船の乗船口へと続く通路。
けっこう混んでる。まぁ夏のバカンスシーズンだから当然か。
ちなみにタリンはフィンランド語ではTALLINNA、英語だとTALLINNだよ〜

港のターミナル内の通路には、地元の子ども達が描いたと思われる
船や魚など海に関係する絵が沢山掲げられていた。
旅行者が歩く通路
とってもかわいくて、なんか和むね。

そして出港。ヘルシンキが遠ざかっていく。
エストニアの国旗がはためく船尾
船尾には青黒白のエストニア国旗がはためいてた。
今回乗ったのはTALLINK SILJA LINEタリンクシリヤラインのフェリー。
2時間でタリンまで行ける。料金は一人37ユーロ。

ヘルシンキとタリンを結ぶ船はいくつもあって、
時期や曜日、出発する時刻等によって料金が異なる。
オレたちは片道の利用だから関係なかったけど、
往復切符だと割引があるみたいだね。

2時間後、タリン港のDターミナルに到着。
船の上から見える港
船の会社によって接岸するターミナルが違うみたい。

港に着いて船を降りると、多くの客がかなりの割合で
折りたたみ式のカートを持ってることに気がついた。👀
折りたたみカートを持った買い物客
何を運ぶんだろ〜?って考えてた矢先、すぐに答えが見つかった。
ターミナルにはオレたちのように到着したばかりの人もいれば、
これから船に乗る人も大勢いる。
ビールを積んだカートを前にベンチに座る女性
↑そういう乗船を待つ人たちの多くが
カートにビールなどのアルコールを山ほど積んでいた。😞
フィンランドなど北欧の国々って、
酒をはじめいろんなモノの税金が高いんだよね。
エストニアは物価が安いし税率も低い。
だからわざわざ船に乗って買いにくる人が多いんだって。
船代を払ってもエストニアで買い物をした方が安いんだろう。

ここはタリン港近くのスーパーマーケット。
酒類販売コーナーの充実ぶりがスゴすぎて笑える。
そして値段が安い!なんとビール1瓶0.59ユーロ(約77円!!)から。
ビールのコンテナが並ぶ売り場
堆く積まれたビールやワインなどのケースたち。
ビールでできた壁の向こう側に嫁さんがいるんだけど、全く見えない。
そのぐらい高く瓶や缶のケースが積まれてて、これまた笑える。😃
相当たくさんの人が買いに来るんだろうな〜

でもタリンの良さは安い酒だけじゃない!
明日は世界遺産に登録されてるタリンの街を見に行くよ〜\(^o^)/

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました