スポンサーリンク
スポンサーリンク

中世から現代まで歴史が息づくIT先進国

エストニア

エストニアってどんな国かイメージできるかな?

かくいう私はほとんどできませんでした(^_^;)
知っていたのは
バルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)のひとつで
旧ソ連だったってことくらい。。。

お相撲さんの把瑠都(ばると)関の出身国っていうと
あ〜って思う人もいるかな?

そんなエストニアの首都タリンを観光。
タリンの旧市街の城門
旧市街の入口に残る城門。タリンの旧市街もユネスコの世界遺産。

この薬局古い〜!と思ったら、なんと
古い薬局の看板
ヨーロッパで現存営業する最古の薬局だとか。

店内は観光客にも開放されていて見学できます。
木製のショーケースが並ぶ店内と客
売店の奥にミニ博物館のような一室があり
瓶に入った薬のようなもの
ハリネズミ???なんの薬だ〜 Σ(@ω@;)
アンティークな薬の瓶
アンティークな薬の瓶も。
昔の製品のパッケージってなぜだかオシャレだよね…

本日はちょっと早めの〜タリン観光情報〜
このランチ、スープにメインとジュースがついてしめて3ユーロ!
ランチプレートの前に座る男性
セルフサービスのレストランだけど、なかなか美味しかったよ♪

内装もこんなに可愛らしいヽ(*´∀`)/
木製の内装のフードコート
郷土色のたっぷりのお料理やデザートがたくさん並んでいて
覗いてみるだけでも楽しめてオススメ♪
SOLARISというショッピングセンターの中にあるよ!

サンクトペテルブルクに引き続き
タリン観光にも2階建てバスを利用してみた。

というのも、こんな↓広告を目にしたからだ。
赤いパンフレット
これらの都市の2階建てバス、
チケットを提示すると相互に割引があるんだって!

ただし、複数社の2階建てバスが運行する都市もあるので要注意。
タリンの場合はCITY TOURという会社。
赤・青・緑の3ルートで運行している日本語音声ありのバスだよ。

サンクトペテルブルクのチケットを提示した私たちは2割引に!
通常料金だと24時間で16ユーロのところ
割引価格で48時間が16ユーロになりましたー (^o^)/

旧市街の外のタリンは様々な建築様式が混在する街。
レンガ造りの後ろに近代的なビル。
観光バスから見る近代的街並み

団地群のある地域。
赤い壁の団地群
道路脇には天然の石灰岩の壁が延々と続く。
この石灰岩、タリンでは古くから建材として使われていて
大工の棟梁はそれぞれの石の特徴を見極めて利用していたんだって。

石造りが伝統か〜と思いきや
歴史的木材建築が集まるエリアもある。
観光バスから見る黄色い壁の三角屋根の建物
写真にみえる黄色いお家は2014年完成予定のものだけど
この地域も歴史的保護区に認定されているため
決められた建築様式以外の建物は建てられないらしい。

その他にも旧ソ連時代のレーニン様式だったり
産業地区の倉庫のようなレンガ造りの建物が並ぶ一角に
現代風にアレンジしたマンションやショッピングセンターがあったり。

へぇ〜、こんな街なんだ!ってちょっと感心。

そうそう!なによりビックリしたのは
あのスカイプ(Skype)ってエストニア生まれなんだって(´・∀・`)
てっきりアメリカあたりかと思ってたよ。。。

エストニアって人口約130万人の小さな国なんだけど
IT大国って名がつく程のIT先進国で
コンピュータを使った授業が学校で義務づけられているとか。
推進してるなんて話じゃなくて、義務ってさ…次元が全然違うよね。

国中どこでもどんな森の中に行っても無線LANにアクセス出来る!
みたいな文句が観光案内所でもらったパンフに書かれてたけど
たしかに街中のカフェやレストランも大概フリーWi-Fiだった。
(パスワードを求められたり個人情報を登録する必要もない)

正真正銘のフリーWi-Fiって日本では殆どみかけなかった。
フリーっていってもソフトバンクだとかヤフーだとか
どこかのサービスに加入していることが前提だからね。
東京で私が知っているフリーWi-Fiは「りんかい線」の駅だけだもん。
だてに料金高いだけじゃないゾ、りんかい線 (^o^)v

観光バスっていうのは、公共交通に比べれば安くはないけれど
音声ガイドのお陰(日本語があると助かる)で
いろんなオモシロ情報を得られるのは楽しい♪

エストニアについて、タリンについて
ほとんど知らず尚かつガイド本もない私たちには有意義だった。

サンクトペテルブルクのバスは
日本語の説明がいいところでブチッと切れるのが玉にきずだったけど
タリンはOKだったし(^_^)

そうそう!
街中で多くの日本人観光客を見かけたのは意外だった〜。
だからこそ2階建てバスに日本語音声があるんだろうけど…

考えてみたら
日本からヘルシンキまで欧州-アジア間最短の直行便があるから
そこから船で約2時間で渡れるタリンって
他の欧州の街よりもラクに来れるんだよね。

私たちの思っていたより
エストニアってメジャーな観光地なのかな(^ ^)

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました