ヘルシンキHelsinkiにはスシ屋が多い。😃
デンマークのコペンハーゲンもそうだったけど、
生魚を食べる習慣が昔からあったからかな?
でも海外にあるスシ屋の多くは、日本人以外が経営し、
日本人以外の人がスシを握り、スシもどきが出てくる。
そんな中、偶然通りかかったスシ屋の雰囲気&メニューが
どう見ても日本人的なお店を見つけた。💡
中を覗くと日本人っぽい板さんがオレたちに向かって手招きしてる。
これは入ってみるしかない!
お店に入ってみると、やっぱり日本の方だった。
フィンランドの女性と結婚し39年というこの板さん、
久々の日本人ってことでエンジンがかかっちゃったのか
おしゃべりが中々止まらない。
でもまあ、話が面白かったから全然OKだけどね!
サケとサバの押し寿司をお持ち帰りにしてもらった。
当たり前だけど本物の味(ちゃんとした日本の寿司の味!)がして、
マジでうれしかったな~🎵🎵🎵
ところで、ヘルシンキってけっこう坂と岩山が多い。
それほど急な坂道や岩山ではないけど、
港からちょっと離れれば坂道だらけだし、
岩に関して言えば街のいたるところに巨大な岩が存在する。
ここはヘルシンキにある、有名な岩の中にある教会。
屋根は岩じゃないけど、
円形の教会の外壁はすべて岩だ。
外から見たら、何だか城や砦の城壁みたい。
とても教会には見えないね。👀
とても不思議な空間だった。
その後、街中を歩いていたら今度は日本の食材や食器、
包丁、浴衣などを扱うお店『東京館Tokyokan』を発見した。
ここでも日本の方(なんと東京館のご主人!)とおしゃべりをしてしまった。
何人もの日本人とこんなに話したのは久しぶりだったな~~~(笑)
偶然にも、東京館のご主人は世界中を旅した経験がある方だった。
「やりたいことはやれるうちにやっておいた方がいい!」
というお話には、心底同感だったね。
一度しかない人生。
やりたいことはやる!って、さらなる決意を固めたよ。👊
その次に行ったのはLinnanmäkiリンナンマキという
ヘルシンキ最古の遊園地。
せっかくだから何かに乗ろうかな~って思ってたのに、
あまりの人の多さ&行列の長さに断念。
夏休みだから子どもが多いのはわかるんだけど、
大人も多いのには驚いたね。
これでも一応平日の昼間だからね。
みんな仕事とか休みなのかな?
というか、日本人が働きすぎなんだよね。
国はもっと国民が休みをとれるように法律とかを整備すべきだし、
企業とかももっと社員のことを大切にしていくべきだと思う。
でも一番は、国民一人一人が何が大事で何が無意味なのかを
よく考えることが重要なんじゃないかな。
夜、ヘルシンキでお世話になっているメガンさんとヤン君達と食事に出かけた。
この日の晩は彼らの家に滞在する最後の夜だからね。
行ったのは彼らのおすすめのフィンランド料理が食べられるお店。🍴
これこれ!待ってました!!
フィンランドではこれを食べたかったんだよね~~~
たらたらったらー!トナカイのステーキ!!(ドラえもん風に読んでね 笑)
お肉としては鹿肉に近い感じ。もちろんウマかったよ~~~!
フィンランドにお越しの際はぜひ食べてみてほしいな。
ところで、メガンさん達の家はいつもの部屋貸しサイトで見つけたんだよね。
何度かこのサイトを利用してるけど、普通の人のお宅に滞在すると
その国で暮らす人々の生活をちょっと知ることが出来る。
だからホテルとかに宿泊するのと比べると新たな発見が多くて楽しい。💡
今回滞在した彼らの家でも感心したことがあった。
ごく普通のアパートの一室なのに、なんとサウナがついてた。
さすがはサウナの国フィンランドだ!(笑)
間取り的は2LDKぐらいの家にサウナが付いてんだぜ!
それってスゴくない?
フィンランド人はサウナが好きっていうのは知ってた。
でもここまでとは!
新しい出会いと新たな発見。
旅は本当に面白い。
次はどんな出会いと発見があるのかな~?😃