最後にもう一度プラハの街を散策。
今日もトルデルニークのお店を発見!
あれ〜?このお店、旧市街広場からカレル橋への観光通りの
いつも行列が出来てるこの↓お店のチェーン店だ。
だけど、よ〜く見ると値段がこっち↑よりも
一個につき10コルナ(約50円)も安かった Σ( ̄□ ̄;)
地下鉄Můstek駅そばのこっち↓で買った方がお得だよ〜!
ここは由緒ある市場らしいけど、いまは思いっきり土産物市場。
果物も売ってるけどもちろん観光地値段。
山盛りのベリー類が美味しそうにみえるけど
表記値段は一箱ではなく100グラム単位なので要注意!
ここはのんびりと雰囲気を楽しむだけの私たち(^_^)
小一時間ほど散策したら宿で荷物を受取ってプラハの中央駅へ。
今日はチェコ第二の都市ブルノ(BRNO)への移動日。
駅の表示を見ているとブルノ中央駅行きが一切ない。
心配になってインフォメーションに尋ねると
ブルノの中央駅は閉鎖中で、代わりに市内に新しい別の駅があるとか。
それでは、中央駅とその新しい駅との距離はどれくらい?
移動手段は?と尋ねてもイマイチな回答。
本当はプラハ市内の交通インフォだから仕方ないっちゃ仕方ないけど
目の前にネットに繋がるPCあるのに調べる気ゼロだもんね〜 ┐(´〜` ;)┌
まぁ、行けばなんとかなるだろうと
20分遅れできた列車に乗車し、約2時間の移動。
中央駅の代わりにできた新しいブルノの駅ってこれ?
あの〜、これでも一応国際列車の停まる駅なんですが???(;゚∀゚)
これって新しい駅というより一時的な簡易駅だってことがすぐに判明。
駅を出るとすぐに中央駅までの無料シャトルバスが待っていた。
なんだー、そういうことか。。。
無事着いたブルノ中央駅。
ブルノ(BRNO)というと真っ先に浮かぶのがサーキット。
それ以外で日本にいてブルノの名を聞くことはまずないからね。
でも今回はサーキットには行かないけどね。
観光地観光地したプラハと違って
もう少しフツウのチェコの街の雰囲気を味わってみたい♪
というのがブルノに立ち寄った一番の目的。
中央駅の真ん前のキオスクでトラムの切符を買ったけど
おばさんが全く英語を解さなかったのが
逆にフツウのチェコの街っぽくていい!(意思疎通は大変だけど)
宿に荷物を置いてさっそく出かけてみると
街の中心らしき広場ではジャズフェスティバルが開催されていた。
この広場のこじんまり感がまたいい感じ♪
ドイツとは一味違うチェコらしさが漂う建物も味がある。
街の中心部のこじんまり感もじつに私好み(*´∀`*)
ブルノの大聖堂。
チェコ貨幣10コルナのデザインにもなってるというのに
周囲の建物と超密着。
これじゃ、ファサードが全然正面から拝めない…(^∇^;)
ブラブラと散策していると旧市街の中心らしきエリアに
いい雰囲気の居酒屋(ブリュワリー)を発見。
テラス席ではほろ酔いで上機嫌のおじさん達が
手招きしてくれてるし(^_^)
外の黒板メニューにはビールしか書いてないから
お料理はどんな感じか全然分からないけど
(どのみちチェコ語じゃ分かりませんが…^∇^;)
今日の気分はもう絶対このお店!
ってことで入店した途端。。。
食い入るようにメニューを見る二人。
みんなめっちゃ美味しそうなお料理ばかり〜( ̄¬ ̄)
メニュー見ただけでこんなにワクワクできるってそうそうないよ!
そして、期待以上のお料理がやってきたヾ(=^▽^=)ノ
ビールはチェコ国内のコンペティションで金賞を穫ったもの。
同じ銘柄で10度、11度、12度、13度と
細かく別れたアルコール度数にも拘りが感じられる。
いや〜、このお店に来るためだけに
ブルノに寄ってもいいくらいオススメ(^o^)v
(このお店のURLはこちら→http://www.ucertu.cz)
美味しいお料理にありつけると
それだけで一気に街の評価上がっちゃうね♪
プラハよりも物価がぐ〜んと下がるのも魅力(^ ^)
ちなみにアルコールの弱い私は
ノンアルコールビール(チェコ語でネ・アルコ・ピボ)を注文。
だけどコレ、しっかりアルコール入ってた(^∇^;)
ばっちり反応出ちゃったし。。。
日本のビール(5%)よりは軽かったけど1%は余裕で超えてる。
普通のノンアルコールのつもりで飲むのは要注意だね。
でも、味はかなり本格的。さすがビール消費量世界ナンバーワンのチェコ!
それにしても一見ただの飲み屋っぽいこのお店が
こんなグレードの高いお料理を出すなんて。
ブルノ、なかなかやるなぁ〜。