スポンサーリンク
スポンサーリンク

リガは面白いとこがいっぱい!

ラトビア

リガRigaの街は世界遺産に登録されており、当然ながら見所が多い。💡
昨日、観光二階建てバスに乗っていろいろ見て廻って、
それはそれで満足したけど
歩いてゆっくりじっくり見たいな~という所もあった。

だから今日は、そのバスを利用するものの
乗ったり降りたりしながら街を散策することにした。
ところが!ところが!!

オレたちが二階建て観光バスを停留所で待ってた時、
なんとそのバスがオレたちに気づかず
停留所に止まらないというとんでもない事態が起こった。
オレたちを含め、4人が停留所に待っていたのに!

そしてオレは見た。
バスの運ちゃんは携帯でしゃべってやがった!💢

これ日本だったらありえないだろうけど、
信じがたいが本当に起こったこと。😵

日本以外の国では停留所でバスやトラムを待ってる時、
オレは乗るよ~って手を挙げたりして
ちゃんとアピールしなきゃ止まってくれない時がある。
さすがに観光バスではその必要はないかと思ってたけど…
(ちなみにオレたちは手を振ってたのに、ヤツは気づかなかった!)
気をつけなきゃね!!

次のバスは30分後。
待ってるのも馬鹿らしいから、歩いていくことにした。
街の中には素敵な家や教会がいくつもあって、結構楽しめる。
尖った塔のある赤煉瓦の建物
それに、リガの街はそんなに大きくないし。
さっきの運転手はシバいてやりたいけどね。😠

歩いて最初に行ったのは、アールヌーボー建築が立ち並ぶ地区。
Alberta iera通りやElizabetes iera通りは、その中心だ。
白い壁のアール・ヌーヴォー建築
リガはアールヌーボー建築の多さで世界的に有名な街なんだよね。
さすが世界遺産に登録され、バルトのパリなんて呼ばれるだけのことはある。
オレは知らんかったけど…(苦笑)

ちょっと残念だったのは、修復中の建物が多かったこと。
でもきっと夏以外の季節には修復するのが厳しいんだろうね。
作業をする人たちのことを考えたら仕方がないか。┐(´〜` ;)┌

これはPowder Towerという火薬塔。💣
蔦の絡まっている塔
リガの街を守っていた防衛施設のひとつ。
当時の防衛施設としては現在これしか残っていないから、とっても貴重な建物。

お次はリガの大聖堂。
リガの大聖堂
バルトの国々の中では最大の規模を誇るらしい。✌️

こっちは三人兄弟という名前の家。
緑と黄色と白の壁の三つの建物
このアングルだとわかりにくいんだけど、
一番右の家がめっちゃ傾いてる。

ほらね!
傾いている建物
スゴいでしょ!!
なぜ傾いてるかは不明。(笑)

お昼は昨日も行った中央市場で食べた。
そしてやっちゃいました!イクラご飯!!
イクラの乗ったご飯とタンの煮込み
ラトビアのイクラも結構ウマい。クセになりそう。( ̄ー+ ̄)
右上に写ってるのはタンの煮込み。これもウマかったね!

最後にもう一度二階建てバスに乗り、リガの街を見て廻った。
バスの窓から見た景色
サンクトペテルブルクやタリンのバスには日本語の説明があったけど、
リガのバスにはないからイタリア語や英語を選択。
聞き取るのは簡単じゃないから、何度乗っても
「へ~そうなんだ~~~!」って新たに知ることがあるから面白い。

明日はバルト三国最後の国、リトアニアだ!!\(^o^)/

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました