スポンサーリンク
スポンサーリンク

地震で壊れたままのトビリシの教会

ジョージア(グルジア)

Georgiaグルジア※の首都Tbilisiトビリシに滞在中。
グルジアはキリスト教の国だから、
街を歩いていると教会がたくさん見かける。👀
円錐形の屋根の教会
ちなみに宗派はグルジア正教会で、
ロシア正教やブルガリア正教といったギリシア正教会の一派だ。
円錐形の鐘楼がある教会
だからなのか、今までにあまり見たことがない形の教会が多い。

そんな中、崩れてる教会があった。
崩れている教会
この教会は1988年に隣国アルメニアで起きた
大地震の時に崩れてしまったのだそうな。
その時から25年経過してるのに、
ほとんどその当時のままだと思われる状態…😞

それを見てたら日本のことが気になった。
今、東北地方の復興はどのくらい進んだのだろうか?

実はオレたち、今回の世界を回る旅に出る前に
東北地方へ行き地震や津波の爪痕を見てきた。
オレたちがそこへ行ったのは2012年の4月。
震災の約1年後だったわけだが、
町によってはほとんど何も変わっていないような状態だった。😵

現在、あの大地震が起こったあの日から2年半が経った。
あれからどうなったんだろう…

トビリシのこの教会は、25年もそのまま。
日本では??
正直わからない。ちょっと心配だ。
でもオレは、日本の底力を信じたい。

※グルジアは2015年4月に国名呼称がジョージアになりました。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村 世界一周

タイトルとURLをコピーしました