スポンサーリンク
スポンサーリンク

何と日本のあの人が食べてた!

イギリス

この町に泊まるの今日が最後。
明日の朝は多分バタバタしそうだから(?)、
今朝はいつもよりまったりとホテルの朝ご飯を楽しんでみた。 ( ̄ー+ ̄)

まずはポリッジporridgeという
オートミール(燕麦を挽いた粉)を牛乳や水で煮たお粥みたいなもの。
これはスコットランドの定番朝飯メニューのひとつ。
スコットランドのポリッジ
燕麦は冷涼な気候のとこならどこでも栽培されてたみたいだけど、
それを食用にしてたとこはスコットランドぐらいだったらしいんだ。
だからこのポリッジはスコットランドならでは料理とも言える。✌

燕麦という穀物はオーツ麦とも呼ばれ、他の国や地域では
基本的に飼料用(馬などのエサ)として栽培されてたみたい。
でもここ30年くらいで、栄養の面で評価されたり加工の仕方が確立され、
今じゃコーンフレークみたいな感じで世界中で食べられてる。
ちなみになんと昭和天皇(!)は、
燕麦が日本軍の軍馬のエサとして栽培されてた時代から(マジかよ!)、
朝食が洋食の時いつもポリッジを食べてたんだって。超ビックリ! w(゚0 ゚)w

そんでもってこのポリッジ、そのまま食べる人もいるみたいだけど、
宿の女将さんおススメのハチミツをかけてみた。 ( ̄〜 ̄)
はちみつをかけたポリッジ
限りなく中国で食べたお粥&おしるこに近いね。
燕麦の粉が粗挽きなこともあり、ツブツブ感があって面白い。
詳しいことはよくわからないけど、
栄養と食物繊維はバッチリ補給できそう。👊

続いてハイランドブレックファースト。🍴
ハイランドブレックファースト
よく焼いたベーコンとソーセージ、炒めたマッシュルーム、目玉焼き、
ポテトマフィン(スコーン?)、焼きトマトというラインナップで、
イングリッシュブレックファーストと大して変わらない。
卵やマッシュルームは日本と変わらないけど(当たり前か?)
ベーコンやソーセージは一味違うから、それがいつも楽しいね。😃

こっちはスモークサーモンとスクランブルエッグ。
スモークサーモンとスクランブルエッグ
朝からスモークサーモン食べちゃうんだ?
って思う人もいるかもしれないけど、北の方ではよく出てくるね。
魚好きにはたまりません!! v(・∀・)v

朝飯をたっぷり食べたあとは、町歩きに出発。
今日はカレドニアン運河に行ってみた。
この運河はイギリスを横断する全長約100kmの運河で、
途中にネス湖など幾つかの湖も通る。🚢
それらの湖の水面や海に面した部分は高さが水位が異なるから、
水面の高低差を調整するための水門が運河の所々に存在する。
これがその水門。💡
カレドニアン運河の水門
オレたちが行った時には航行する船がいなかったから
水門の開閉は見れなかったのは残念だったけど、まぁしょうがない。
そういう時もあるよ。 ┐(´〜` ;)┌

帰り道、この町でいつも行ってるスーパーASDAで買い物。🎵
スコットランドのスーパー
イギリスにも日本と同様にスーパーマーケットがあるけれど、
このASDAは他のチェーンより安いような気がする。
商品のクオリティは悪くないし、おすすめのスーパーマーケットだね。

明日はエジンバラに戻ります。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました