スポンサーリンク
スポンサーリンク

ミラノで食の祭典に行ってみた!!

イタリア

今日はみんなでミラノでお出かけ。🚗

この週末ミラノではSTREEAT FOOD TRUCK FESTIVALという
イベントが開かれてて、そこにイタリアを中心として
世界各国の食べ物を出す屋台が集まるのだそうな。
こいつは面白そうだぜ!v(・∀・)v

お昼ごろ、会場に到着~~~🎵
白いイベントテントの脇に停まる車

すごい人の多さだ!
芝生の上のテーブルで寛ぐ人たち

あまりに人が多くて
食べ物を売ってる屋台まで中々辿り着けないよ~😞
人が溢れる野外イベント会場

人気の屋台には長蛇の列。
屋台に並ぶ人の列
どこが一番ウマいかな~?
まずは全ての屋台をチェックだ!

いろいろ面白そうなのがあって迷ってしまったけど、
オレたちが今までに食べたことも聞いたこともなく
かつ一番美味しそうだった(これ大事!)
Miasseミアッセという一品に挑戦することにした。👊
調理する屋台に並ぶ人
ミアッセとはピエモンテ地方の郷土料理で、
イタリア語でPolentaポレンタと呼ばれる
トウモロコシの粉で作った生地を薄く伸ばして焼き、
中にチーズなどの具を挟んだものらしい。
屋台の鉄板で調理する男性
ピエモンテの隣の州であるロンバルディア出身の
イタリア人の友人達でさえも知らなかった非常にレアな一品だ。
黄色く平たいクレープのような食べ物
オレたちはチーズにサルサ・ベルデと
アッチューゲ(アンチョビ)を挟んでもらった。
黄色い生地の上に白いチーズを伸ばす男性
サルサ・ベルデとはオリーブオイルと香味野菜で作る
イタリアでは定番のソースなんだけど、
これが香ばしく焼かれたポレンタの生地とチーズ、
そしてアッチューゲをバッチリまとめてて最高にウマい!
大当たりだ~~~💣

他にもイタリアの銘柄牛であるキアニーナを使ったハンバーガーや、
スペインのイベリコ豚にも負けない美味さと言われる
イタリア産の豚チンタセネーゼのホットドッグとか、
変わったところでは中世の料理を再現した料理等もあった。
いろいろ食べて食べて腹一杯!( ̄ー+ ̄)

ところで…
世界中の食べ物が集まると聞いていたけど、
結局イタリアのものしか見当たらなかったのにはウケたね。😃

あ~美味しかった&楽しかった!みな大満足!
横に並んで腰掛けた男女五人

それに今日はミラノに住む友人パスクアーレとジュリアに
再会できたのもよかったね。
肩を組んで横に並ぶ男女四人
彼らとはガラパゴス諸島に行った時に出会い、
その後ミラノにパスポートの再発行に行った時に再会した。
パスクアーレ達にはその時色々助けてもらったんだよね。
あの時は本当に助かった。

今日一緒にストリートフードフェスティバルにやってきた
オスカルやシモーナ、マルタも素敵な友達だけど、
このパスクアーレとジュリアも素晴らしすぎる。
いつかまた会えるといいな~~~

この旅を通していろんな出会いがあった。
これからもきっと多くの人に出会うだろう。

どんな人と出会うのか、
それは出会ってみるまで全くわかない。
でも出会った人がどんな人であれ、
人と関われば関わるほど旅の楽しさは倍増する気がする。

次はどんな人と出会うのだろう?
これから先も楽しみだ!

イタリア語でありがとうは「グラツィエ」
今日も読んでくれてありがとう♪ グラツィエ\(^o^)/

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました