スポンサーリンク
スポンサーリンク

地上絵を見たらナスカ料理に舌鼓

ペルー

クスコからバスに乗り14時間。
午前7時、ナスカに到着ー\(^o^)/

バスを降りた途端
地上絵フライトとタクシーの客引きに取り囲まれたー!
そんなみんなして一斉に話してきたら
答えるもんも答えられないってばヾ(- – 😉

一際粘り強いお姉さんがひとり。
いつまでも私たちの側を離れようとしない。。。

タクシーもフライトもいまはいらん。
オレはただ、トイレに行きたいんだーーーっ👊と夫。

マジで余裕なかったらしい💦
お姉さんにトイレの場所を教えてもらい、仕切り直し。

ほらコレ(リスト)見て!日本人の予約も入ってるよーとか
日本のガイドブックにも載ってる会社だよーとか散々言われたけど
「ここで決めるのはどうにも癪だ!」という
ワケのわからない夫の拘りにより丁重にお断り。
結局ホテルで地上絵フライトを申し込んだ。

お姉さん80米ドル。ホテル90米ドル。
お姉さんの飛行機は旅客8人から
ホテルの飛行機は旅客5人まで。。。
まあ、旅客は少ないに越したことないかということでナットク。

午前9時、ホテルからピックアップされナスカ空港(飛行場?)へ。
体重測定をして待つこと30分。

あれが私たちの乗るセスナ。
赤と白のセスナ
機体のバランスをとるため、座席は体重により決められるんだけど
私は最後部を独り占めで超ラッキーヾ(=^▽^=)ノ
(左右両方の窓から地上絵が見える♪)

搭乗前に上空から見られる地上絵のパンフレットを見ながら
どんな風に見えるか等の説明を受けた。
飛行中、確実に絵を見られるようにとの気遣いがありがたい。

それにしてもセスナって本当にあっけなく離陸する。
セスナの乗客
結婚式&新婚旅行を兼ねたサイパンで
夫がセスナ操縦体験をしたのが二人の初セスナ。
あまりにも簡単に軽〜く飛ぶのに驚いたよなぁ。。。

あのときのセスナはとにかく楽しい♪って記憶しかなかったけど
地上絵フライト体験の日本人の大半が飛行機酔いにやられるらしいと
チチカカ湖で出逢った青年からのインフォメーション。

それを見越してクスコで買っておいた酔い止めを服用した。

というか、クスコ〜ナスカのバス路線が
クネクネ&常に下り(ブレーキかかりまくり)の荒々だったので
私はバス乗車時からすでに飲んでました(^∇^;)

地上絵を見るためのナスカのフライト。
左右に大きく旋回しながら近く(地面)を凝視するもんだから
ただ飛ぶだけだったサイパンのフライトとは
桁違いの気持ち悪さーーーヾ(; >д<)ノ   いや〜、酔い止め飲んどいてホント助かりましたε-(´▽`) (Hくん、ありがとう♪)   イースター島にてマグロ漁船の苦難を乗り越えた夫は 全然平気じゃ〜ん! オレ、ちょっとやそっとで酔わない自信がついたぜd(  ̄ー ̄ )>
なんて豪語してたけど。。。

あの・・・あなたも酔い止め飲んでますから〜 ┓( ̄∇ ̄;)┏

上空からの眺め。
ナスカの砂漠地帯を上空から見下ろす
ナスカの周囲は乾燥した砂漠地帯。

山の斜面に見えるコレ↓は宇宙飛行士(ASTRONAUTA)っていうけど
グレーの山の斜面
日本人にはガチャピン説の支持率高し(^ ^)

最も美しい地上絵と言われるハチドリ(COLIBRI)。
ナスカの地上絵のハチドリ
こんな丘の上に描かれていたんだー(´・∀・`)

この写真↓の丸のなかにも絵があるよ〜。
ナスカの地上絵を赤い丸で囲んだ写真
肉眼だともっとくっきり見えるんだけど
写真に撮るとめっちゃ薄くなっちゃうんだよね。。。
(撮影した当人も探すのに一苦労 ^∇^;)

拡大すると。。。
ナスカの地上絵の蜘蛛
蜘蛛でしたーーー♪

二人のパイロットさんが上手に場所を示してくれて
フライト中見られる12の地上絵、すべてキレイに拝めて大満足♪
オマケの13個目まで見せてもらっちゃった(^o^)v

悪路の長時間バス移動&セスナの二重苦はさすがにしんどくて
フライト後はしばしお昼寝。

夕方、出かけた先で出逢ったおじさんの旅行会社で
明日行きたいと考えていた遺跡&地上絵展望台のツアーを申し込み。

このペペおじさんがまた、と〜ってもイイヒトだったー(*´∀`*)

(旅行者に)ペルーを楽しんでもらえたらウレシイ♪と語る
優しい瞳がステキなペペさん♪

お言葉に甘えて、ペルー料理のメニューの数々から
ナスカの美味しいお店までいろいろ聞いちゃった。

ペルーに来てからずーっと、
アンティクーチョ(ウシの心臓=ハツの串焼き)が食べてみたかった夫は
アンティクーチョやさん(アンティクチェリア)を教えてもらい有頂天!

喜び勇んで向かったアンティクチェリア。
炭火のオーブンがある厨房
メニューをみると、アンティクーチョだけでなく
ウシ、ブタ、トリの様々な部位のお肉が食べられる模様。
そして、どうやら臓物を食べるのがナスカ風(ナスケーニョ)らしい。

ということで、アンティクーチョを含む臓物ミックスを頼んだ夫。
串焼きの肉と付け合わせのトウモロコシ
このお店がまたまた大ヒット♪ペペさんありがとねーヾ(@⌒▽⌒@)ノ

ペペさんお勧めの店を辿りながらナスカの街を歩いてみると
小さいながらも、なかなかグルメな街だということが掴めてきた。

ペルー料理の定番、アヒ・デ・ガジーナ(AJI DE GALLINA)も
ここナスカが発祥だったりw(゚0 ゚)w

ナスカに2泊は多いとペルーの人々からアドバイスを受けたけど…

世界的観光地を抱える割にのんびりとした街。
狭いエリアに美味しくてリーズナブルなお店がたくさんあって
私たち的にはかなりツボ。やっぱり2泊してヨカッタよ〜♪
(時間が許せば一週間は余裕で楽しめそうだ…笑)

出逢うナスカ人達がこぞって
ナスカは(泥棒のいない)安全な街だから
ナスカにぜひ遊びに来て〜って日本の人達にアピールしてほしい
というのも印象に残った。

地上絵フライトだけならナスカに宿泊しなくても可能だから
そうして素通りしていく旅行者が多いのかも。。。

街中にはこれといった見どころはないけれど
観光大国ペルーで一息つくにはもってこいの街だよ〜(^_^)

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦世界一周へ
にほんブログ村 夫婦世界一周

タイトルとURLをコピーしました