徳島から、香川、愛媛と四国(三国?)横断したよ〜
この辺り、やたらと製糖所の看板が目に付くなぁ…と
通りがかった一軒に立ち寄ってみたら
いきなりこんなものが!
江戸時代に使われていた製糖の道具らしい。
あ〜、こんな感じだったのね…
ちょっと敷居が高そうな雰囲気の店構え。
ドキドキしながら中に入ると…
いきなり、お茶とお菓子のおもてなしヽ(*´∀`)/
この建物が重要文化財というだけでなく…
この部屋のすぐ隣で
外でみた絵図さながらの製糖工程で
すべて手作りで和三盆をつくっているの…
(写真はアップできないの〜!残念 >_<)
香川には製糖所がたくさんあるらしいけど
いまでもすべて手作りで、しかも
すべて香川県産のさとうきびを使用しているのは
たぶんここ一軒だけでしょう…とのこと!
お昼はやっぱり…讃岐うどんよね〜
地元の郵便局長さんオススメの「権平」にて。
軽トラに乗ってやってきた近所のおじさんが
ご自慢のバラが咲き誇るお庭を見せてくれました。
写っているのはおじさんの手。
こんな大輪のバラがいっぱい♪
バラの香りに癒される〜(*´ω`*)
香川名物、おにぎり型の山並みを西へ西へ…
愛媛に着いたら目指すは、しまなみ海道!
タオルの今治から、瀬戸内の島々に架かる橋を渡って
尾道までいけちゃうんだって
こっちは愛媛、むこうは広島。
愛媛といえば、みかんです〜
でこたん100%!!!
ここは、愛媛県の大三島。
この先にあるは…
入日の滝。
ここでもころんだひとがいる… (;゚∀゚)
瀬戸内に沈む夕日…
島中が花の香りに包まれてる大三島にて。
四国は入るのも出るのも船でした。
愛媛の西側、八幡浜港を午前2時50分発のフェリーで
お次は九州ーーー